![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:33 総数:497097 |
1年生 6年生に生き物クイズを出しました!![]() 「大きな耳です。これはなんの耳でしょう。」 「これは,ゆきぎつねの耳です。」 と,上手に問題を出すことができました。 6年生も難しかった!と言ってくれて,1年生はにんまり! 「難しいクイズができてうれしいね。」 と,喜んでいました。 おうちでも聞いてみてくださいね。 1年生 みずあそびできました!![]() ![]() 「やったあ!」 「冷たいかな?」 どきどきのみずあそびの学習が始まりました。 初めての時より,水位が上がっていましたが,水慣れもできました。また,よく話を聞いて,水の中を歩いたり,走ったりしました。 図工「心のもよう」![]() ![]() おもうままに筆で表現しました。 筆の端をもって描くと 思いがけない模様ができあがりました。 できあがった作品を見て 似ているものに分けたり,名前をつけたりして 楽しみました。 5年生 水泳運動
先週から水泳学習が始まりました。
久しぶりにプールに入る子どもたちがほとんどでしたが,どの子もけのびや平泳ぎ,クロールなど,様々な技に挑戦することができました。 今週は,先週よりさらに暑くなるようです。みんなでプールに入るのが楽しみです。 ![]() 2年生 はじめてのにこなかタイム!
22日(水),今日は今年度初めての「にこにこなかよしタイム」がありました。
6年生を中心に今日は自己紹介ゲームをしたり,たてわり番号のシールをもらったり… 緊張しながらも楽しい活動になったようです。 ![]() 2年生 ドレミであそぼう![]() ![]() 鍵盤ハーモニカの学習も指やタンギングに気をつけながら演奏をしています。 4年生 ごみのゆくえは…
ごみをパッカー車が集めた後は…一体どうなっている?どう処理をしている?まずは,自由に予想を立ててみました。「燃やされるんちゃう?」「燃えたら灰になるから,きっとそれを土にして再利用してるのでは?」「いや,道路の材料になるんやで!」と様々な予想が出てきて面白かったです。
その後,京都には3つのクリーンセンターがあることを地図から見つけました。来週いよいよ集まったごみがどのように処理されているのかを,実際に見に「さすてな京都」に行きます!わくわくする気持ちでいっぱいです。 ![]() ![]() ![]() 4年生 一つの花
国語科「一つの花」の学習を進めています。戦争中〜戦後10年の中で生きる家族のお話です。場面ごとに登場人物の行動や会話から,その背景にある気持ちを想像して読み深めています。まずは,自分で考えてから,グループで話し合うことで考えを広げていました。
![]() ![]() 2年生 カタカナをていねいにかこう。
今日は,書写の学習でカタカナの書き方について学習をしました。1年生で学習をしたカタカナですが「ソ」「ン」,「シ」「ツ」の書き方に気をつけながら書くことができました。
子どもたちも丁寧にうまく書こうと集中して取り組んでいるようでした。 ![]() ![]() 水泳学習が始まりました!
先週より,水泳学習が始まりました。
先週は1・2年生が定水位で水あそびをしました。1年生は初めてのプールでの学習でしたが,とても楽しそうデした。 そして,今週からは,全学年の水泳学習が始まっています。まだ気温は低めですが,子ども達は「楽しい!」「もっと泳ぎたい!」と元気いっぱいです。 ぜひ,体調を整えて,楽しく学習に参加できるようにしてほしいと思います。 健康観察の未記入があったの場合,体調確認とともに電話連絡をさせていただいています。もし,電話がつながらなかった場合は,プールに入ることができません。ご記入忘れのないようにお願いします。 また,準備物・持ち物等に忘れ物があると入れません。登校前にご確認をお願いします。 ![]() ![]() ![]() |
|