京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:23
総数:462210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

6年 社会見学

画像1
画像2
画像3
社会見学で奈良県に行きました。
奈良時代の歴史について知るために,東大寺の大仏を参拝し,平城宮跡に行って奈良時代の人々の生活様式や文化について学ぶことができました。

1年 ロイロノートでお絵かき

画像1画像2
今日はロイロノートを使って,タブレットでお絵かきをしました。

自分の力でログインをしたり,ロイロノートを開くこともできるようになってきた子どもたちです。

ペンの太さや色を変えながら,上手にタブレットを使うことができました。

1年 給食

画像1画像2
昨日の給食は自分で作るハムサンドでした。

スプーンを使ってパンに切れ目をいれて,マヨネーズを和えたハムサンドの具をはさみます。

楽しそうに,おいしそうに食べていました。

1年 道徳 あとかたづけ

画像1画像2
道徳の学習で「きもちのよい生活」について考えました。
自分たちが使ったものや,場所などを自分たちで整理整頓することのよさについて考えることができました。

整理整頓をすると見た目だけでなく,気持ちもすっきりすることに気がつくことができました。

学習を終えた後,「自分のお道具箱やロッカーはどうかな?」と問いかけると,素早くお道具箱やロッカーを整理し始める子どもたちの姿がとても素敵でした。

4年生 科学センター学習

画像1
画像2
京都市青少年科学センターに行って学習しました。
プラネタリウムでは,この日の17時や7月の星や月を観察しました。
街の灯りを消した空を見せていただき,こぼれそうな星空に拍手が起こっていました。
美しい星空に感動したり,恐竜の展示に驚いたり,ドローンの仕組みを楽しんだり,
学校では体験できない学習をたくさんしました。

2年 書写

フェルトペンを使ってカタカナを書きました。
はらいや止めを意識して,一画一画丁寧に書き進めていました。
「上手にできた!」という声がたくさん聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

2年 体育 水あそび

今日は気温も高く,子どもたちもプールを楽しみにしていました。
少しずつ水にも慣れ,顔をつけられる時間も長くなってきました。
伏し浮きやけのびにも挑戦中です。浮くことを目標にがんばっていきたいです。
画像1
画像2
画像3

2年 図画工作 ふしぎなたまご

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習で「ふしぎなたまご」を描きました。
どんな色や模様にするかを一生懸命考え,とても楽しそうに描き進めていました。
次はこのたまごから飛び出す世界を描いていきます。完成が楽しみですね。

4年生 読み聞かせ

画像1
画像2
図書ボランティアの方が読み聞かせに来てくださいました。
本が大好きな子どもたちはとても喜んでいました。
ありがとうございます!!

4年生 植物のスケッチ

画像1
画像2
図画工作科でトンボのいる風景を描いています。
学校に咲いている植物を画用紙の横においてスケッチしました。
力作ぞろいです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp