京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up22
昨日:84
総数:248599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

小学校生活最後の水泳学習3

画像1
画像2
後半は,水中ドンジャンケンと碁石拾いをしました。碁石拾いの1回目は111個対111個。なんと2回戦も111個対111個でした。3回戦目で104個対118個でした。3回戦目で勝敗はつきましたが,同点でないと惜しそうな表情でした。
最後はグループを組んで,泳ぎを教え合いました。
最後は,6年間お世話になったプールに一礼して終わりました。
今日校門を出る時も「1学期ありがとうございました!」と言っている子も。
1学期本当によくがんばった6年生。夏休みも体調に気を付けて楽しんでください。

小学校生活最後の水泳学習2

画像1
画像2
「水中にらめっこ」の後は,股くぐりをしました。
にらめっこで負けた人が足を開き勝った人が足の間を泳いで通りました。
胸にためた空気を出すと上手く潜水できることに気づき
1人,2人の股くぐりをしました。
最後はにらめっこの勝ち負け関係なく交代で股くぐりをしました。

小学校生活最後の水泳学習1

画像1
画像2
5,6時間目は水泳をしました。
水慣れをして,水をかけ合いながらだるま・らっこ・くらげで潜る練習をしました。
今日は「水中にらめっこ」をしました。水中でどんな面白い顔をしていたのか気になるところです。

遊んで締めくくる1学期〜お楽しみ会から〜

画像1
最後の全体のまとめをしているところです。
「○○さん,最後しめて!」
というと誰が出てもしめることができるのが6年生のすごいところです。
夏休みも熱中症に気を付けながら,体を動かせるといいですね。

遊んで締めくくる1学期〜お楽しみ会から〜

画像1画像2
おにごっこをこまめに水分補給をしながら30分ほどしました。
みんなの体力恐るべしです。

遊んでしめくくる1学期〜お楽しみ会から〜

画像1
画像2
毎日の学習を頑張った6年生。最終日にお楽しみ会をしました。
全員で意見を出し合って,おにごっこと綱引きを灼熱の運動場で。
水分補給をしながらみんなで楽しく汗を流しました。

全校のリーダーとして頑張りました〜1学期終業式〜

画像1
今日は1学期最後の1日でした。
1時間目には終業式があり,校長先生からの話を聞きました。
全校のリーダーとして1年生を迎える会や各委員会活動に積極席に取り組んだみんなは褒めるところしかない6年生でした。立派です。
ズームで真剣に話を聞く後ろ姿もかっこいいです。

1学期ふりかえりすごろく〜道徳の学習から〜

15回目の道徳は1学期のふりかえりすごろくをしました。1学期の思い出をふりかえったり,1学期の道徳で学習したことをふりかえったりしました。
途中みんなでジャンケンをするところやポーズを決めるところがあり,自然と笑顔になっていました。
画像1

ろ組 シャボン玉遊び第2弾!!

先週に続き、シャボン玉遊びを行いました。

今日もうちわが大活躍!!

一度にたくさんのシャボン玉を出しながら運動場を駆け回っていました。

2学期もいろいろな遊びを体験していってほしいと思います。
画像1画像2

ろ組 1学期終了!!

画像1画像2画像3
終業式を迎え、無事に1学期が終わりました。

4月から4か月弱、あっという間に過ぎていった日々でした。

長い夏休みが始まりますが、校長先生のお話を聞いて、心と体を大切にしながら過ごそう!と約束しました。

その後、1学期最後の水やりをしながら、ずいぶん背が高くなったヒマワリを見上げ、種を植えた時のことを思い出していました。

花が開くのは残念ながら夏休み中かもしれませんが、2学期には種取りをしたいと思います。

8月25日に元気な顔がそろうのを楽しみにしています!


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp