京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up3
昨日:28
総数:497120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

2年生 すもうあそび

画像1
画像2
 体育の学習では,すもうあそびに取り組んでいます。この日はひもひき対決をしました。
 力比べだけでなく,立ち方やひもの引き方にもこつがありそうです。周りの友達の声援も力に変えて頑張っています!

2年生 さんすうのじゆうけんきゅう

画像1
画像2
 算数では,自由研究で「せんろづくり」に取り組みました。
 教科書の見本を見ながら,同じ形を作ってみたり…自分でオリジナル線路を作ってみたり…
 うまく電車が走れるように,たくさん工夫を考えて線路づくりをすることができました。

4年生 算数で大切にしていること…

 算数の学習では、問題に対してどう考えれば解けそうか、解くための見通しを自分なりに考えることを大切にしています。4月から比べるとずいぶん見通しを書くことが上手になってきました。自分で考えてみる、考えを言葉や図、式で分かりやすく書き表してみるという力をこれからもどんどんつけてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 足型測定

 今週足型測定をしました。「自分の足のサイズが去年より大きくなった!」と喜んでいたり、「土踏まずができた!」と嬉しそうな様子が見られたりしました。
 毎日のつま先立ちも頑張っています!
画像1
画像2
画像3

4年生 ゴーゴードリームカー

 完成したドリームカーを今日は自由に走らせてみました。友達と競争したり、うまく走らせようと考えたり…楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

4年生 防災士の方から学ぼう!

 総合の学習で、地震などの災害について調べてきましたが、今週は防災士の方にゲストティーチャーとして来ていただき、もしもの時に備えて何をすべきなのかを教えていただきました。思っている以上にもしもの時の備えはたくさんあり、驚きの様子でした。
 また、台風の時にものが飛ばないようにするためや、救命救助の時のために、ロープの正しい結び方も教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

2年生 足型測定

画像1
画像2
 12日(火)、今日は足型測定を行いました。

 永井先生の話をしっかり聞き、足型や足のサイズを測りました。
 1年生の時と比べて、成長できたかな…?結果は、夏休み明けにお知らせします。お楽しみに!

2年生 かさ調べ

画像1画像2
 11日(月)、算数では1Lがどれくらいか予想してかさをはかりました。家からもってきた容器のかさを班のメンバーと協力して調べました。
 予想と合っていたり,ぴったり1Lになったり…実際にはかると、だいたいのかさが分かったようです。

2年生 あったらいいなこんなもの

画像1画像2
 11日(月)、国語ではあったらいいなこんなものを学習しています。
 この日は、友だちと話して質問をしたり、自分の考えをつけ足したりしました。回数を重ねるごとに,話し手も聞き手も上手になってきました。
 次はいよいよ発表会です。どんな道具が考えられたか楽しみですね。

1年生 すきなものなあに?

画像1
 国語科の学習で「すきなものなあに」の学習をしました。自分の好きなものを伝えるために、思考ツールを活用してどうして好きなのか考えを広げてみたり、文に書いてみたりしました。
 最後には友だちに発表しました。
「ぼくの好きなものは、水泳です。水の中に入るととても気持ちがよいからです。」
「わたしも好きだよ!」
など、友だちの話を聞いてやり取りする姿も見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp