京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up58
昨日:59
総数:352408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

3・4年生

今日の6時間目に80m走と立ち幅とびをしました。
去年の自分に勝つためにみんなが頑張りました。

7月に80m走をします。その時に5月の自分を超えられるといいですね♪
画像1画像2

避難訓練(火災)を行いました

 19日(木)火災が起きたことを想定した避難訓練を行いました。避難指示の放送が流れてから約3分で全校児童が運動場まで避難することができました。煙を吸い込まないように口を押えながら,前の人に続いて静かに避難していました。小学校に入学して初めて避難を行った1年生もきれいに並んで静かに避難できて素晴らしかったです。
画像1画像2画像3

3年 外国語活動「Unit1 Hello!」

外国語活動では,あいさつの仕方を知り,相手に自分の名前を伝える活動をしました。どの子も自分の名前を伝え,あいさつした子からサインをもらう活動を行いました。みんなが進んで楽しく活動する姿が見られました。
画像1
画像2

4年生 助け合いの理科

画像1
画像2
画像3
先週から4年生の理科では,「天気と気温」と「電池のはたらき」の学習をしています。
「天気と気温」では1日の温度の変化について調べるために雨・くもり・晴れの日に1時間おきに気温をはかりながら変化をみていき最後にまとめていきます。
そのため,次の単元である「電池のはたらき」の学習も進めています。
昨日から実験キットを組み立てて,実験の用意をしていました。
はやくできた人はまだ終わっていない人のお手伝いをしたり,困っている人への声掛けをしたりたくさんの助け合う姿をみることができました。

今週も残り2日です。みんなで助け合って学校生活を送っていきたいですね。

1年生 朝の読み聞かせ

 「ジオジオのかんむり」を読んで頂きました。ジオジオのやさしさと,命が生まれるうれしさにふれることができました。ありがとうございました。
画像1
画像2

1年生 てつぼうあそび

 うんていでウォーミングアップした後,自分ができる鉄棒の技を,友達に見てもらいました。「親指で棒を握ること」を丁寧に指導しています。
画像1
画像2
画像3

2年生はじめての英語活動

画像1画像2画像3
 今年度初めての英語活動でした。気分をあげて,とても楽しく活動ができました。

 「How are you じゃんけん」では,英語でじゃんけんをしながら,ゲームを進めていきます。元気いっぱいで,たくさんの英語が教室を飛び交いました。

 今日の帰りも「Good bye!」と挨拶をしてくれたお友だちもいました。来週はALTのマックス先生と学習を進めます。楽しみですね。

部活動スタート

画像1
画像2
画像3
今日から令和4年度の部活動が始まりました。

中間休みには部活動開講式があり,1年間共に活動をする仲間や先生と顔合わせをしました。
そして,放課後には早速バスケットボールの活動がありました。
初めてバスケットをする人もいれば昨年度から入部している人もおり,声をかけ合いながら楽しそうに活動をしている姿をたくさん見ることができました。

開講式で校長先生がおっしゃっていたように
「具体的な目標」をもって1年間頑張ってほしいですね。

2年生 米作り 大変だけど 面白い!

 今日の5,6時間目は地域の高田さんと生活科の学習を進めました。
しろかきと田植えをしました。
 バケツの土と水を手で混ぜていきます。中の土が固く,重たく少し苦戦する様子も見られました。
「どろどろしていて気持ちがいい。」
「大変だけど面白かった。」
と振り返っていました。
 明日から自分のお米たちの様子を見ていきましょうね。
画像1画像2画像3

放課後まなび教室がスタートしました。

画像1画像2
16日(月)の放課後よりまなび教室がスタートしました。
今年度も50名近くの児童が参加しています。
初回は開講式をした後,教室で使用するオリジナル名札を作成しました。
一年間を通して自学自習の姿勢を大切にさまざまな活動に取り組んでいほしいと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp