![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:28 総数:497146 |
1年生 カラフルいろみず![]() ![]() 「とってもきれいな色になった!」 と、大喜びです。 「赤色と青色を混ぜたらどうなるかな・・・」 と、色を混ぜてみた子もいました。 「白を混ぜると、透き通らなくなるんだ!」 と、作りながら気がついた子もいましたよ。 おうちでも作ってみてくださいね。 1年生 防犯教室がありました![]() ![]() 「いかのおすし」は、子どもたちにも伝えてきたことですが、改めて、「いかのおすし」について、具体的に教えてくださいました。 いか…いかない の… のらない お… 大声を出す す… すぐににげる し… しらせる 夏休み中でも、事故や事件に巻き込まれないように、自分の身は自分で守れるように、今日のお話を覚えておきましょうね。 1年生 なつだとびだそう!![]() ![]() 「今日は、水てっぽうするぞ!」 と、朝からわくわくしていた子どもたち。 ペットボトルや水が飛び出す容器をご準備くださり、ありがとうございました。 水を使って地面に絵をかいたり、みんなで並んで、誰が一番飛んだか競争をしたりしました。 また、シャボン液を作ってシャボン玉もしました。 たくさんしょぼん玉を作る子もいれば、大きなシャボン玉を作る子もいました。 お家でも、機会があれば作ってみてくださいね。 6年 愛宕古道街道灯し![]() ![]() ![]() 点灯時間は、8月27日(土)28日(日)の18時30分〜20時です。 詳細は、下記の愛宕古道街道灯しのホームページを、ご確認ください。 https://atago.work/ にこにこなかよしタイム
2回目のにこにこなかよしタイムがありました。
5年生は2年生を迎えに行きました。 1回目よりも仲が深まり、なごやかな雰囲気で過ごしていました。 5年生は6年生の進める姿を見て学ぶことが多かったと思います。 学んだことを次に生かしていけるといいですね。 ![]() 出前授業・村田製作所
村田製作所の方に来ていただき、出前授業を行っていただきました。
自転車型ロボット「ムラタセイサクくん」や一輪車型ロボット「ムラタセイコちゃん」のバランスを保つ仕組みや、開発中の様子を紹介していただきました。 ムラタセイサクくんが上手に自転車をこぐ姿を見て 感激の声が上がっていました。 また、開発中に何度も失敗したがあきらめなかったという話を聞いて 「自分たちもいろいろなことをあきらめずにがんばろう。」という 気持ちをもつことができました。 ![]() ![]() ![]() 6年 7月ハッピーデー(情報モラル)
SNSなどへの投稿によって発生した問題から、どのようなことに注意しなければいけないかを考えました。
「投稿すると、世界中の人が見ることができるので、将来見られても大丈夫かしっかり考えてから投稿しないといけない。」 「自分がされたら嫌な気分にならないか考えると、正しい判断ができると思った。」 「スマホは便利で楽しいこともあるけれど、使い方を間違えると取り返しがつかないトラブルを起こしたり、人を傷つけたりするので、今は持たない方がいいかもしれない。」 今日の学習の中で、子どもたちは様々なことを感じたようです。もうすぐ夏休みで、スマホやゲームなど、情報機器の使用が増えるかと思います。ご家庭でも、情報機器の取り扱いや家庭でのルールについて、話し合っていただけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() 2年生 すもうあそび![]() ![]() 力比べだけでなく,立ち方やひもの引き方にもこつがありそうです。周りの友達の声援も力に変えて頑張っています! 2年生 さんすうのじゆうけんきゅう![]() ![]() 教科書の見本を見ながら,同じ形を作ってみたり…自分でオリジナル線路を作ってみたり… うまく電車が走れるように,たくさん工夫を考えて線路づくりをすることができました。 4年生 算数で大切にしていること…
算数の学習では、問題に対してどう考えれば解けそうか、解くための見通しを自分なりに考えることを大切にしています。4月から比べるとずいぶん見通しを書くことが上手になってきました。自分で考えてみる、考えを言葉や図、式で分かりやすく書き表してみるという力をこれからもどんどんつけてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() |
|