京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up4
昨日:20
総数:366346
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学校図書館 2

 思い思いの場所で、本といっしょに☆
画像1
画像2
画像3

学校図書館 1

 昼休みの学校図書館!
画像1
画像2
画像3

6年生 町別児童会

画像1
画像2
画像3
今日は町別児童会がありました。6年生として,下級生を連れていき,司会も頑張っていました。最後は集団下校でみんな安全に下校しました。

2年学級活動1「係活動〜おりがみ係〜」

画像1
画像2
画像3
 2年生では,学級活動1の係活動を続けています。今回のおりがみ係の活動で,1学期の係活動を終えました!最後は,みんながうれしい名札になる「ほし」をつくり,2年2組だけのオリジナルの名札をつくりました!

2年算数科「かさ」〜たしかめのテスト〜

画像1
 2年生では,算数科「かさ」で,たしかめのテストを行いました。1学期最後のテストです。しっかりたしかめながらテストをしていました!
 来週は,復習をしながら,たしかめテストをします。おうちでもご確認よろしくお願いいたします。

5年生 総合的な学習「命を守る」 4

画像1
画像2
画像3
災害に備えて音羽小学校にはどのような備えがあるのかをお話ししていただき、実際に見に行きました。多くの人が避難したときに生活できるよう、色々な備えがあることを学びました。少しでも被害が少なく済むよう、一人ひとりにできることを考えて行動できるようにしたいです。

5年生 総合的な学習「命を守る」 3

画像1
画像2
画像3
5年生の総合では,防災について学習しています。今回は,自主防災会の方々に来ていただき,お話してもらいました。お話の中で「自助・共助・公助」が出てきて、特に「自助・共助」が大事であることを学びました。自分たちの生活の中で、災害に備えて準備できることを考えることができた1時間でした。

5年生 書写「成長」

画像1
画像2
5年生の書写では毛筆をしました。今日は「成長」という字で、書き順と字の形に気を付けて書くことを意識しました。力の入れ方やはらい方を工夫して、自分で考えながら書いていた子が多かったです。一枚一枚書くごとに改善点を見つける姿が素晴らしかったです。良い所もたくさんありました!

1年生 国語「おむすび ころりん」 2

画像1
今日は音読劇本番でした。
2回目の音読劇ということもあって、緊張しながらも楽しんでいました。
ナレーターさんのセリフに合わせて演じていて、とても上手でした。

1年生 音楽「どれみと なかよく なろう」

画像1
音楽では、鍵盤ハーモニカの練習をしました。
幼稚園・保育園でやったことのある子が多いですが、1年生では基本からしっかりと練習をしていきます。
曲が弾けるようになると楽しいので、練習を頑張ってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp