京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:70
総数:318470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

5年生 音楽科「いろいろな音色を感じ取ろう」

 5年生は音楽科で,「リボンのおどり」という曲で音楽づくりの学習をしています。
 いろいろな楽器を使って,音色の違いを楽しんだり重なりを意識したりしながら,自分たちで音楽づくりをしています。「はじめは楽器を少なくして,だんだん増やすといいな。」「はじめはリコーダーだけで,打楽器を足していくと豪華な感じがするな。」など,グループでたくさんのことを話し合いながら音楽を楽しんでいます。
 次回は発表をします。それぞれのグループがどんな音楽にするのか,とても楽しみです。
画像1
画像2

4年生 心を落ち着かせて…

毎週木曜日に書写の学習をしています。今日は「はす」という字を書きました。
4月に比べ,書道の準備が速くなり落ち着いて授業に臨むことができている4年生です。

心の落ち着きが字に表れているのか,どの子も丁寧に書くことができました。
(さすが,大将軍小の4年生です♪)
画像1画像2

2年生体育科「水あそび」

 きっと明日はいい天気〜♪ 子どもたちの歌が天まで届いたようで,今日も晴れました。膝下の低水位での活動は,今日で最後でした。
 顔をつけたり,トンネルくぐりをしたり,前回から新しいことが増え,わくわく楽しく活動する姿が見られました。
画像1画像2

2年生生活科「友だちどこにいるかな?」

画像1画像2画像3
 生活科「小さな友だち」の単元で,生き物を探しに行きました。探検後に,どこにどんな生き物がいたか,グループで交流しました。
 子どもたちはロイロノートを使って,大将軍小学校で見つけた『友だち図鑑』を作っています。「次は捕まえたいね。」「どこにいたか詳しく教えてほしい。」とグループで話をしているのが聞こえてきました。
 2年1組の小さな友だちが増えていきそうです。

1年生 おってたてたら

 折ってみると,画用紙が立ちました。いろいろな形に折ることができることに気づき,いろいろな形が見えてきました。切ったり,貼ったり,塗ったりして,作品づくりを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1年生 水慣れ

 小学校でのはじめてのプール学習。まずは学習の流れを確認しました。タオルをかけたり,プールサイドの自分の場所に水筒を置いたり,自分でシャワーをしたりすることもはじめてです。
 よく話を聞いて,楽しく活動できています。
画像1
画像2

2年生書写「いつもていねいに!」

 6月の書写の学習では「画の方向」に気をつけて書くことをめあてに頑張っていました。今日は水書筆を使って学習しました。
「もっときれいに書けるようになりたい。」
「いつも丁寧に書きたいな。」
と話していました。書写の時間は,いつも以上に丁寧に,落ち着いて字を書くことができます。いつもていねいに,意識して字が書けるといいですね。
画像1画像2

今日の4年生!

音楽科の学習では,合奏に挑戦しています。
グループで楽器選びを相談したり,演奏の仕方を教え合いをしたりと,頑張っている姿をたくさん見ることができました。
これからどんな合奏になるか楽しみですね♪

体育科では,体ほぐしの運動(ホッとな運動)をしました。
マイナスな言葉ではなく,プラスの言葉がたくさん出てくるような1時間にすることを目標に様々な活動をしました。

皆のとてもいい表情を見ることができとても嬉しく思います♪
画像1
画像2
画像3

4年生 忘れられない気持ち

画像1画像2画像3
図画工作科では「忘れられない気持ち」の学習をしています。
今日は下絵を描き,色を塗っていく活動をしました。

線を描く際に,筆圧や用具の工夫をすることで絵の雰囲気が変わることに気づき,
落ち着いて学習に取り組むことができました。
来週の図画工作では完成できるといいですね♪


※蝶の幼虫を見せに来てくれた4年生。またみんなで大切に育てていきましょうね♪

3年 社会見学「京都駅・京都タワー」

社会科の学習で「京都のまちの様子」という学習があります。京都市の地域の様子を自分たちの目で実際に調べてみるために,校外学習として社会見学を計画しました。今回の社会見学では,「お店やビルがたくさん集まっているところ」「大きなターミナル(京都駅)の近く」「京都市の様子を知る」の3か所を見学しました。朝から小雨の降る天気でしたが,全ての行程を実施することができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp