京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:86
総数:658482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

6年算数科「点対称の図形」

画像1
今日は,点対称の図形について学習しました。

6年生らしく,ノートには,しっかりと自分の考えが書けています。

6年理科「実験を通して」

画像1
学力調査でも,実験の仕方や内容を問う設問が出ていました。

今日の授業のように,実験器具を実際に触りながら行う実験を大切にしていきたいです。

子どもたちは,実験結果にしっかりと考察を加え,まとめまで導くことができていました。

4年算数科「角の大きさ」

画像1
角の大きさに着目しながら,様々な三角形の特徴について調べたり,大きな角度を,工夫して測る方法をみんなで考えました。

分度器の使い方にも,だいぶ慣れてきました。

5年理科「天気と情報(1)」

画像1
今日は曇り空の様子を観察しました。

雲の動きを目で追いながら,気付いたことを記録していました。

4年社会科「京都府の土地の様子」

画像1
白地図に,土地の様子に注目しながら着色することで,京都府の土地の様子について学んでいます。

・京都府は南北に長いこと。
・中央に,山地が多いこと
・大きな川が流れていること

など,たくさんのことに気付けていました。

3年国語科「きつつきの商売」

画像1
単元のまとめとして,お話の続きを考えてみました。

「自分が作者なら,どんな登場人物を登場させるかな?」

ワークシートに書き込みながら,お話の下地を考えました。

2年国語科「ふきのとう 音読発表会」

画像1
今まで学習してきた集大成。

音読発表会をしました。

写真は練習風景です。

本番は,練習の成果を発揮し,とてもがんばっていました。

1年国語科「どうぞ よろしく」

画像1
わくわくどきどき。

今週,学校の先生に,自己紹介カード(名刺)を渡しに行っています。

先生たちに喜んでもらえて,子どもたちはうれしそうです。

正しい言葉を使って,練習した言葉を言えるかどうか。

国語科の大切な学習です。


仲よし 音楽って楽しいな

画像1
音楽の時間に,歌に合わせて体を動かしたり,楽器を演奏したりしました。
みんなノリノリでとても楽しかったです。
またやろうね。

仲よし 大きくなったかな?

画像1画像2
 今年度最初の身体計測がありました。

 まずは,1年生も一緒に,保健室の利用の仕方などについて確かめました。

 計測は,上級生がしっかりとした態度でお手本を見せてくれて,1年生も,それをまねて,しっかり計測ができました。

 計測を通して,自分の体や成長への興味・関心を高めて欲しいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/22 給食終了
1学期終業式
7/23 夏季休業開始
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp