京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up9
昨日:232
総数:1415661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

春体に向けて

 明日から各部活動で本格的に春季大会が行われます。連休前の放課後,いつも以上に気持ちの入った練習が行われていました。悔いのないよう,ベストを尽くしてほしいと思います。頑張れ伏中生!!
画像1
画像2

学級旗作成(1年)

 懇談期間中の放課後,学級旗づくりが行われています。1年生は初めての学級旗づくりなので、作業に戸惑いながらも楽しそうに作っています。
各クラスで決めた学級目標をもとにデザインを作成,下書きをしてから着色します。今日で各クラス完成が見えてきました!素晴らしい学級旗を完成させてください!
画像1画像2画像3

春季大会(野球部)

 4月23日(土)本校野球部は勧修寺グランドにて開催された春季大会に挑みました。今年度最初の公式戦となる大会,試合前から少し緊張気味の姿が見られました。試合は,初回から点を取り合う展開となりましたが,試合巧者の山科中学校が終始試合を有利に進め,2対6で1回戦で敗退しました。この悔しさを忘れずに,最後の夏に向けて練習に励んでほしいと思います。本当にお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

令和4年度学校評価年間計画

令和4年度学校評価年間計画については,ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。
令和4年度学校評価年間計画

令和3年度学校評価アンケート結果

令和3年度後期学校評価結果については,ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。
令和3年度後期学校評価アンケート結果(生徒)
令和3年度後期学校評価アンケート結果(保護者)

令和4年度学校経営方針

令和4年度学校経営方針については,ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。
令和4年度学校経営方針

部活集会(1年生)

 本日の放課後,1年生だけの「部活集会」を行いました。部活見学期間を終え、1年生にとっては,初めての部活集会です。自己紹介や今後の予定などの約束事を周知徹底していました。1年生の活動開始は5月中旬とまだまだ先ですが,今から活動が待ち遠しいです。
画像1
画像2
画像3

創立記念講話・人権講話

本日の5時間目,創立記念講話と人権に関わる話を聞きました。映像を交え、学校長から伏見中学校の歴史についての話を聞きました。地域の方や先輩方の思いの詰まったこの伏見中学校の伝統を継続・発展させていくことを改めて思いました。
 また,その後「多様性社会について」菊地先生よりお話がありました。互いの違いを認め,人権を大切に誰もが過ごしやすい社会になるめに必要なことは何か、今一度考えるきっかけになったに違いありません。

画像1

前期認証式・春体壮行会

 4月20日(水)の6時間目に「前期認証式」「春体壮行会」が行われました。各教室をオンラインでつなぐ前期認証式・春体壮行会となりましたが,認証式では3年2組の生徒が代表で認証書を生徒会長から受け取りました。
 また,その後行われた春体壮行会では各主将が大会に向けての決意表明を行いました。最後に校長先生から激励の言葉もあり,本番での各クラブの活躍が期待されます。2年間なかった春季大会です。悔いのないようベストを尽くしてほしいと思います。頑張れ!伏中生!!

画像1画像2画像3

全国学力・学習状況調査

 4月19日(火)3年生約200名が「全国学力・学習状況調査」に取り組みました。日本全国の中学生が同じ日、同じ時刻に、同じ問題に挑戦することに意義のあるこのテスト。中学3年生にとって必要な学力の定着度を振り返ることができ、また、伏見中としても自校の教育を検証することができます。今年度は「国語」「数学」「理科」の3教科の調査となりました。
どの教室でも真剣に取り組んでいる姿を目にしました。日頃の学習の成果を存分に発揮してほしいものです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/15 個別懇談
7/19 個別懇談
7/20 終業式
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp