![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:28 総数:497131 |
1年生 みずあそび はじまりました!![]() ![]() ![]() バディと一緒に準備運動や水慣れをして,お互いの様子をしっかりと見ました。はじめての大きなプール,とても楽しかったですね。 1年 ごみゼロの活動をしたよ![]() ![]() たくさんの草をみんなで抜いて,学校がきれいになりました。 1年生 ひきざんの学習がはじまりました![]() はじめにあめが8こありました。 「3個食べたんだ!」 「じゃあ数は減ったんだね。」 と言いながら,数図ブロックを動かしました。 「ばいばいにしたらいいんだ!」 手の動きとともに,図をかいて確かめました。 「減った数は3だから,残った数は2個なんだね。」 と,わかりました。 1年生 いきものくいずが完成したよ!![]() ![]() いよいよ完成したので,みんなでクイズを出し合いました。 「書き方がわかったので,楽しく取り組めました。」 「問いの文の書き方がわかりました。」 「問いの文には,答えの文があることもわかりました。」 「友だちのクイズも,難しくておもしろかったです。」 と,振り返りもできました。 また,「はなのみち」とは書き方がちがうなと気がついた子もいました。 1年生 いきものくいずを作ったよ!![]() ![]() どちらのクラスも,一生懸命,取り組みました。 ごみゼロの取組![]() 全校で「ごみゼロの取組」を行いました。 5年生は学校の周りの道路のごみや落ち葉を拾いました。 ごみを拾って道がきれいになると気持ちがよいですね。 終わった後は,心がすっきり!笑顔いっぱいの5年生でした。 5年生 メダカを育てています
16日(木)
5年生では,理科の学習でメダカを育てています。 昨日から飼育を始めましたが,今朝は登校してすぐにメダカの様子が気になり,たくさんの子が集まっていました。 「運ぶ時はゆっくり運ぼう。」「えさをやりすぎないように気をつけないと。」と,みんな大切に育てています。 ![]() ![]() 4年生 学校のごみは…
社会科「くらしとごみ」の学習で,「学校ではどのくらいのごみが出るのだろう。」「どのようにごみを分別しているのだろう。」と,学校に関する疑問がたくさん出てきました。そこで,毎日ごみを集めてくださっている管理用務員さんにインタビューをしました。聞いてみると,初めて知ることばかりで驚きの様子でした。
![]() 4年生 ごみゼロの取組
13日(月)ごみゼロの取組で4年生は運動場の南側の草を抜いてきれいにしました。はじめは生い茂っていましたが,活動を終えるとすっきり!みんなが協力して抜いたものを袋に詰めたり,持っていったり…自分から「きれいにするぞ!」という思いをもって取り組んでくれていました!Good 4 ゆう!さすが4年生の団結パワーでした!
![]() ![]() ごみゼロの取組
13日(月),地域の方やPTAの皆様にお世話になり,ごみゼロの取組をしました。
学校の周りのたくさんの雑草を,みんなで抜きました。力を合わせると,学校の周りもすっきりときれいになりました。 地域に落ちているごみをそうじしようと6年生が出かけましたが,地域の皆さんがきれいにされている広沢には,あまりごみはなかったと帰ってきていました。 地域の皆様,PTAの皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|