京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/25
本日:count up2
昨日:45
総数:393681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【今後の予定】9月22日(月)観望会 9月23日(祝日)敬老のつどい 10月17日(金)運動会  11月27日(木)就学時健康診断

4年 春の遠足! その2

 山の中で生き物も発見!!
山に向かって流れる水・・・
この門は何だろう・・。
画像1
画像2
画像3

4年 春の遠足! その1

 待ちにまった遠足の日
小関越えをして歩いて,琵琶湖まで行きました!
疎水の横を歩いたり,山の中を歩いたりしてポイントの場所を確認していきました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 きいて,きいて,きいてみよう

画像1
話す・聞くの学習でグループを作り,友だちにインタビューをしました。

「きくこと」にもいろいろなきくがありますね。

3年体育 シャトルラン

画像1画像2
3年生にとって初めてのシャトルランでした。

今回は6年生のお兄さん,お姉さんに教えてもらいました。

初めてのシャトルランでしたが,お兄さん,お姉さんに優しく声をかけてもらい,ペースを調整してもらい,頑張って走りました。

「6年生すごい」
「めっちゃ緊張した」
「またやりたい」

と,6年生のおかげでとっても充実したシャトルランになりました!

4年理科 春の生き物見つけ

画像1
画像2
画像3
テントウムシは見たことのある子が多かったのですが,
テントウムシの幼虫を見たことのある子は少なかったです。

カマキリのたまご(らんのう)も小学校にあるよ。見つけられるかな〜?

4年理科 初めて触ったカエルのタマゴ

画像1
画像2
画像3
「うわ〜!」「きゃ〜!」

にゅるにゅるしたタマゴの感触にびっくり!

子どもたちのために

画像1
画像2
地域の方から,竹で作ったおもちゃをいただきました。
子どもたちの喜ぶ顔が目に浮かびます。

地域のみなさまには,日ごろから大塚小学校の教育にご協力いただき,本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3
1年生入学おめでとう!の気持ちをこめて,お祝いの会をしました。

各学年,メッセージを歌や言葉にして伝えました。

心温まるいい会でした♪

5年 1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 5年生からは「学校ってすごい!」というところを劇やクイズをして全力で伝えました。一生懸命作った兜もプレゼント。とても喜んでくれていましたね。

6年算数 式と図をつなげよう

画像1
底辺がacmと文字になったので,少し分かりにくく感じますが,

あ:長方形の面積の半分
い:底辺の長さの半分 
う:高さの半分 

に注目すると,考えやすいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp