京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:178
総数:1025220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『発信力・行動力を身につけ、自己肯定感を得られる生徒の育成』

委員会活動【美保委員会】

 本日13日(月)朝もしっかりとプランタのに水やりを行ってくれています。当番制で大変ですが,委員会の皆さん,よろしくお願いいたします。校門付近のプランタの花はきれいに咲いております。
画像1画像2

朝の登校風景【6月13日】

 本日13日(月),朝の登校の様子です。本日,生活委員会主催の「おはプッシュ活動」が行われていました。様々な場面での消毒をしっかりやりましょう!いよいよ,明日テスト1週間前になります。中間テストの反省を活かしながら,期末テストも最大限の力が発揮できるよう,頑張ってください!
画像1

華道・いけばな体験【6月10日】

 京都市の中学校では,伝統文化教育の一環として「華道体験」を行っています。本日2年生が,北尾先生をはじめ「未生流」の6人の講師をお招きして実施しました。初体験の生徒がほとんどでしたが,「家でお婆ちゃんがやっていて楽しかったです。」などの声もありました。講師の先生も「この中から華道家が誕生する事を願っています。」と話されました。
画像1
画像2

第3回協議会・委員会

画像1
本日は協議会・委員会の日です。各委員会の活動が始まっています。
本校には,協議会・生活委員会・美保委員会・図書委員会・体育委員会があります。生活委員会では,「オハプッシュ活動」のポスター掲示をしました。
画像2

1年科学センター学習【6月8日】

 本日8日(水),1年3組・1年4組・1年5組が午後から科学センター学習に行ってきました。学習内容は,生物「調べなくっチャ」,化学「液体X(エックス)のヒミツ」,物理「なみなみならぬ波の科学」でした。3クラスとも一生懸命学習し,活動しました。
画像1

本日の授業【6月8日】

 本日8日(水),1年生の学活時間の様子です。いよいよ2週間後に迫ってきた「1学期期末テスト」に向けての学習計画表の作成を行っていました。中間テストの反省をしっかりして,期末テストに活かしてください!
画像1

1年科学センター学習【6月7日】

 本日7日(火),1年6組・1年7組が午後から科学センター学習に行ってきました。学習内容は,生物「調べなくっチャ」,地学「発見!こんなところに石灰岩」でした。各クラスとも一生懸命学習していました。
画像1
画像2
画像3

本日の授業【6月7日】

 本日7日(火),3年生の授業の様子です。とくに,家庭科「調理実習」では各班が協力して作業してくれていました。おいしい「野菜巻き蒸ししゃぶ」ができていると思います。
画像1

朝の登校風景【6月7日】

 本日7日(火),朝の登校の様子です。昨日の雨もやみ,さわやかな朝を迎えています。寒暖の差も激しいので,体調管理もしっかりしていきましょう!
画像1画像2画像3

土曜参観4

 午後からの部活参観の様子です。午前中の授業参観・学級懇談会,また,午後からの部活参観と,土曜日であるにもかかわらず,まるまる一日お時間を取っていただき誠にありがとうございました。本当に多くの保護者の方々にご参観いただいたことに感謝申し上げます。今後とも本校教育に,ご支援ご協力の程よろしくお願いいたします。本日は誠にありがとうございました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/14 三者懇談3
7/15 三者懇談4
学校安全の日
7/18 海の日
7/19 三者懇談5
1年学年集会(4限)
7/20 1学期終業式(2限)
3年学年集会(1限)
2年学年集会(3限)
支部生徒会交流会オンライン(午後)
京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp