![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:63 総数:840616 |
水無月と薄茶
総合的な学習「日本文化を知ろう」の学習で、
「夏のお菓子(水無月)」について学びました。 その後、わかば学級の畳の上で、 お茶室の入り方、畳の歩き方、にじり方を学習し、 お抹茶(薄茶)を点てて水無月とともにおいしくいただきました! ![]() 発表会(2年生)
あったらいいなこんなもの発表会をしました。「売るならいくらですか。」「0円です。」おお,それはお得ですね。みんな,本番に向けて練習をがんばっていたので,とても盛り上がりました。
![]() 【1年】おおきなかぶ
おおきなかぶの音読劇をしました。「うんとこしょ どっこいしょ」のところはどのグループも力強く,気持ちがとってもこもっていました!
![]() ![]() ![]() 【1年】まほうのたべかた
栄養教諭の久保田先生から目・口・鼻・耳・気持ちを使いながら食べると食べ物がよりおいしくなるんだよと教えてもらいました。子どもたちは給食時間にいろんな方法を試しながら,苦手なものに挑戦している姿が見られました♪
![]() ![]() ![]() あったらいいな,こんなもの(2年生)
発表会に向けて,タブレットで自分の発表の様子を撮ってもらって気をつけるところはないかを確認しています。
![]() ![]() ![]() 3拍子のリズム(2年生)
音楽科の時間に「たぬきのたいこ」の3拍子のリズムを楽しみました。
![]() ![]() ![]() 5年 すてきな思い出ができました!![]() ![]() ![]() 友達と友達との間を上手に埋めていましたね。「手が痛い!」と言いながら,よく頑張りましたね! 3年生 七夕メニュー
七夕にちなんだ給食のメニューです。星の形をしたにんじんが入っており,子どもたちは「入っているかな?」とわくわくドキドキしながら食べていました。行事にちなんだメニューや楽しく食べることは食事にとってとても大切だなと感じます。
![]() ![]() YUME(はーとぷらす)通信 卒業アルバム委員会写真
委員会ごとの撮影が行われました。
ちょっと緊張気味でしたが,カメラマンの軽快なトークでステキな写真が撮れました。 ![]() ![]() YUME(はーとぷらす)通信 非行防止教室
伏見警察署スクールサポーターの皆様にお越しいただき,犯罪を犯したらどうような生活を送ることになるのか,お話いただきました。
さらに子ども達がトラブルになりやすいSNSやいじめの被害実例を教えていただき,自分の行動を振り返る場面をつくっていただきました, 犯罪に関わったり,相手を傷つけるのではなく,困っている人へ寄り添える人を目指して学校生活を送ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|