![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:37 総数:350534 |
4年生 マックス先生ありがとうございました。
今日の外国語の学習は、今までお世話になったマックス先生との最後の授業でした。
マックス先生のおかげで英語が好きになったり、発音が上手にできるようになったりした4年生です。マックス先生との最後の授業も頑張りました。 自分の好きな時間を伝え合う活動をしたのですが、時刻とその理由をすらすらと言えるようになっており大変驚きました。 そして学習の最後にはマックス先生へ感謝の気持ちを込めた色紙を渡しました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 環境出前授業
5年生は総合的な学習の時間に「よりよい未来のためにできること」として,世界の環境問題について学習を進めています。
これまで子どもたちは,世界には様々な環境問題があること,少し前に比べて地球の様子が大きく変わってきていることなどを学んできました。 今日は「京セラ」の方に来ていただき,環境にやさしい発電の方法や長く効率よく発電する方法を実験を通して教えてもらいました。 子どもたちは,「電気をつけようと思ったら,たくさんのエネルギーをためないといけなんだな。」「これからは,自分にできることをやっていきたい。」など,たくさんの感想をもつことができました。 ![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ運動![]() ![]() ![]() 「どうやったら,楽しくあいさつできるだろう?」と委員会活動の時間に話し合いを重ね,「おみくじを作ったらどうだろう?」とみんなが楽しめる工夫をしました。 おみくじを嬉しそうにひく子どもたちの姿が見られました。 計画委員会自ら元気な声で「おはようございます!」とあいさつをする姿もとても素敵で,朝から気持ちのいい時間でした。 あいさつ運動は来週水曜日まで行います。 大将軍小学校のみんなであいさつの輪をさらに広げていきたいですね。 2年生 トマトのひみつ![]() ![]() ![]() 育てているトマトやナス,ピーマンが実り子どもたちは喜んで観察しています。子どもたちの提案で、天気の良いときに、畑の雑草抜きもしました。 2年生図画工作科「パタパタストロー」![]() ![]() 1年生 朝の読み聞かせ
今回は、『どんどんむらのなつ』を読んできただきました。夏休みを前に、子ども達がわくわくする題材を選んでいただき、ありがたかったです。また、教室に置いていただき、子ども達は細かいところまで読み直しています。ありがとうございます。
![]() ![]() 1年生 防犯教室
北警察署のスクールサポーターの方に講師として来ていただきました。「いかのおすし」について、学ぶことができました。夏休みを前に、命にかかわる大切な学習をすることができました。
![]() ![]() 6年 家庭科「夏をすずしくさわやかに」![]() これからが夏本番です。一工夫をして夏を乗り切れるように家でも実践してほしいと思います。 4年生 さすてな見学
待ちに待った社会見学の日でした。
プラットホーム・ボイラ・排ガス処理・蒸気タービン発電機、など各家庭から運ばれてきたゴミたちが色々な行程を経て変化していく様子や実際に働いている人々の様子を見て子ども達から 「クリーンセンターの人は凄いな」 「ごみを減らしたいな」 「大きな機械が動いてておどろいた」など様々な声を聞くことができました。 最後には、展望台から京都を一望しました。 今日は、天気も良く「エコランド音羽の杜」をしっかりと確認することができました。 生活に欠かすことのできないクリーンセンターです。ぜひ、今日の学びをこれからの生活に生かして欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() 2年生体育科「ういたり,もぐったり」![]() ![]() ![]() 授業の後半は,グループに分かれて学習を進めました。いろいろな浮き方をしたり,潜ったり子どもたちは工夫をして,楽しく活動ができていました。 来週が今年最後の水泳学習になりそうです。できることがたくさん増えて,できたことを報告しあっている様子が見られました。来週も,できそうなことにどんどん挑戦していきましょう♪ |
|