京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:31
総数:635929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

4年図画工作「ひまわり」

7月8日(金)

 絵の具やコンテを使って、ひまわりの絵を描いています。スポンジを使ったり、点で描いたりして、表し方を工夫しています。
画像1
画像2

2年生 スピーチの様子

7月8日(金)

 友達のスピーチの後、たくさんの子どもたちが質問や感想を発表していました。
画像1

1年生 算数の学習

7月8日(金)

 「さんすうドリル」を使って学習しています。問題の答え方を確認してから、ドリルの問題に取り組んでいます。
画像1

しいのみ学級「しいのみツアー」

7月8日(金)

 しいのみ学級を紹介する「しいのみツアー」に向けて、話し合いをしています。
画像1

5年総合「働くということ」

7月8日(金)

 職業についてタブレットを使って調べています。
画像1

6年算数「資料の調べ方」

7月8日(金)

 度数分布表やヒストグラムなど、いろいろなグラフから分かることを考えています。
画像1

8日(金)今日の給食

7月8日(金)

今日の献立は,
*ごはん
*牛乳
*タッカルビ
*切干大根のいためナムル

今日の給食カレンダーでは,「タッカルビ」について紹介しました。
「タッカルビ」は,とり肉・にんじん・たまねぎなどの野菜をコチュジャンベースのあまからいたれといためた料理です。「タッカルビ」の「タッ」は「とり肉」,「カルビ」は「あばら肉」のことで,骨のまわりの肉を食べる料理という意味です。
画像1

1年 体育科「みずあそび」

画像1
画像2
7月7日(木)

 今日は久しぶりの「みずあそび」。今日もアヒルになったり,カニになったり,イルカになったり…。歩いたり,走ったり,潜ったり,浮かんだり,泳いだり…。
 めあてをもって水遊びを思いっきり楽しんでいました。
「初めて泳げた!」
の声も!
 明日も「みずあそび」があります。水着の用意,健康観察票のチェックをよろしくお願いいたします!

7日(木)今日の給食

7月7日(木)

今日の献立は,
*麦ごはん
*牛乳
*平天の煮つけ
*京野菜のごまみそかけ

今日の給食カレンダーでは,「京野菜」について紹介しました。
「京野菜のごまみそかけ」には,京野菜の「賀茂なす」と「万願寺とうがらし」を使っています。
<賀茂(かも)なす>
ボールのように,ふっくらとした丸い形で,つるつるとした黒むらさき色をしています。果肉も皮もやわらかく,よくかむとあま味があります。
<万願寺(まんがんじ)とうがらし>
京都府舞鶴市にある万願寺地区で生まれたことから,この名がつきました。とても大きいので「とうがらしの王様」ともよばれています。
「京野菜のごまみそかけ」は,教室でごまみそをかけて食べます。
画像1

1年生 読み聞かせ

7月7日(木)

 読み聞かせボランティアの皆様が1年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。子どもたちもお話に笑ったり、気づいたことをつぶやいたりしながら、読み聞かせを楽しみました。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定(学校だよりでご確認ください)
7/13 個人懇談会(希望制)
7/14 個人懇談会(希望制)
7/15 個人懇談会(希望制) 食育4−1
7/18 海の日
7/19 個人懇談会(希望制)
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp