29日(水) 1年 朝の読み聞かせ
今日は楽しい朝の読み聞かせでした。1組は,「ぶたのたね」2組は,「キャベツがたべたいのです」「うえきばちです」,3組は,「はたおりぼしとひこぼし」「まちにはいろんなかおがいて」です。やっぱり本はいいですね。朝から楽しい気持ちになったり,心が落ち着いたりします。地域の皆様,いつもありがとうございます。
【学年から】 2022-06-30 15:53 up!
29日(水) 1年 生活科 ひとたんけん掲示板
生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」で,教職員にインタビューを行い,いろいろなことが分かりました。仲良しになれた教職員の方のことをカードにまとめて,1年生教室前の掲示板に貼っています。「〇〇先生の好きな食べ物はぎょうざだって。」「○○先生って,おすしがすきなんだよ。」など,会話が弾んでいました。他学年の友達も足をとめて見てくれていました。
【学年から】 2022-06-30 15:53 up!
29日(水) 1年 生活科 「アサガオのかんさつ」
つぼみができてきている子が増え,花が咲いている子も出てきました。変化が楽しみな毎日です。
今日は,アサガオの観察をする際,タブレットで写真を撮りました。教室に帰ってから様子を確かめるときに,撮ってきた写真を見ながら絵をかきました。
国語「おおきくなった」の学習をいかして,気付いたことをカードに書きました。
【学年から】 2022-06-30 15:53 up!
29日(水) 2年 読み聞かせ
毎週楽しみにしている読み聞かせがありました。どのクラスもお話に聞き入っていました。
【学年から】 2022-06-30 15:53 up!
24日(金) 2年 生活科「ぐんぐん そだて」
生活科でさつまいもを植えました。
苗の茎がおれないように友達と協力をしながらそっと植えることができました。
苗を見て,「おいしくそだつといいな」「毎日みずやりがんばるぞ!」など張り切っている様子も見られました。
おいしくそだつといいね!
【学年から】 2022-06-24 19:20 up!
24日(金) 生活科 「水あそび」
今日は,プールの中で潜ったり,浮かんだりしました。
今日は水慣れが終わり,プールも通常のふかさになり,前回よりも深くなりましたが,楽しんで学習している様子が見られました。
次回のプールもたのしみですね。無事に晴れますように!
【学年から】 2022-06-24 19:19 up!
6月24日 3年生「書写」
今日の書写は,墨をすって,自分の名前を小筆で書く練習をしました。
10分間話さず真剣な表情で墨をすった後,初めて小筆を使って,自分の名前を書きました。何度も書くうちに太さや大きさを考えて,書くことが出来るようになりました。
【学年から】 2022-06-24 19:19 up!
6月10日(金) 4年 体育科 「リレー」
体育科「リレー」では「バトンパスの仕方を工夫して記録に挑戦しながら,相手チームと競走することを楽しむ。」ということをめあてに学習を進めてきました。これまでは各クラスで学習を進めてきましたが,学習のまとめとして学年合同でリレーの競争をしました。「ほかのクラスと競争できて楽しかった!」と笑顔いっぱいのまとめをすることができました。
授業の最後のふりかえりでは,「バトンパスをするときに,『はい!』と声を出すとスムーズにバトンパスができました。」や,「パスをもらうときは,ここにパスをしてほしいということが分かるように,声を出すようにしました。」など,リレーのバトンパスを通して,相手を思いやる気持ち,チームで協力しようとする姿勢を子どもたちは身に付けていました。
【学年から】 2022-06-22 21:16 up!
22日(水) 1年 朝の読み聞かせ
今日も楽しい読み聞かせがありました。1組は「ぼくらちきゅうじんだいひょう!」「うんちのちから」2組は「やぎじいさんのバイオリン」3組は「めっきらもっきらどおんどん」「へんしんするゆび」です。普段手に取らない絵本を読んでもらうと,読む絵本の幅が広がります。みんな読んでもらった本を読書ノートにしっかり記録して,心の栄養にしていました。地域のみなさま,いつもありがとうございます。
【学年から】 2022-06-22 21:16 up!
20日(月) 1年 体育科 「みずあそび」
今回の「みずあそび」は,2組と3組です。「かにさん」や「あひるさん」に加えて,「かえるさん」をやりました。しっかりひざを曲げ,手を底につけてジャンプします。口元まで水がきたら,ぶくぶくっと息を吐きました。顔を全部つけて「かえるさん」に挑戦ししている子もいました。
少しずつ水となかよしになってきています。
【学年から】 2022-06-22 16:32 up!