京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up117
昨日:131
総数:475538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

1年生 国語科「すきなものなあに」

画像1
昨日描いた好きなものを、お互いに紹介し合いました。
ただ、好きなものを伝えるだけでなく、
「どうしてかというと…」
という理由も付け足して伝えました。

好きな理由も伝わると、より相手のすきなものについて知ることができたようです。

2年生 学級活動「ロイロノートでパフェをつくろう」

画像1
画像2
画像3
 タブレットのロイロノートで、パフェを作りました。
 どんな具材をのせるか考えながら、活動しました。前回よりも、タッチやドラッグ操作を上手にすることができました。
 みんな違ったパフェができて楽しかったですね!

2年生 英語活動

画像1
画像2
画像3
今日は1から20までの数の言い方の学習をしました。
「Ten steps」の歌に合わせて一緒に歌ったり、アクションゲームをしたりして、数の言い方に慣れ親しみました。
 何度も練習して、スラスラと数が言えるようになりました。

1年生 生活科「なつだとびだそう」

画像1
画像2
空き容器に水を入れて、水遊びを行いました。

水を使って土に絵を描いたり、
お互いに水を掛け合ったり、
どれだけ遠く飛ばせるか、チャレンジしたり…。

夏の楽しさを体験できたようです。

1年生 国語科 「おおきなかぶ」

画像1
画像2
「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。
それぞれの役になりきり、声をそろえて
…ひっぱって、「うんとこしょ、どっこいしょ。」
と、音読することができました。

それぞれの役の気持ちを考え、台詞も上手に言うことができました。

1年生 生活科「さかせたいなわたしのはな」

画像1
皆の毎日の水やりの甲斐もあり、5月に植えた朝顔の花が咲きました。
「この花はピンクだけど、あっちの花は紫色だ!」
「花の中に星のような形があるよ!」
「僕の手より大きい花が咲いたよ!」
と、それぞれが花を観察して気づいたことを、観察カードに書きました。

1年生 朝の読み聞かせ

画像1
画像2
図書ボランティアの方に、朝の読み聞かせをしていただきました。
今日のお話は、「めっきらもっきらどおんどん」というお話でした。

「めっきらもっきらどおんどん」という、
独特の言い回しに夢中になって絵本の読み聞かせを聞いていました。

感嘆符 3年生 図画工作 「小さな自分」のお気に入り

画像1
画像2
画像3
小さな自分になって,楽しい場しょをさがしています。どんなすてきな作品に仕上がるかとっても楽しみです。

台風と防災 〜5年〜

理科「台風と防災」では台風について学習をしています。
気象庁のホームページからこれまでの台風の経路を調べ,地図に書き込みながら台風がどのような動き方をしているのかを考えました。

日本の南側の太平洋で台風は発生していることに気づき,北上していることが多いことに気がつきました。
画像1画像2

1年生 国語科「おおきなかぶ」

画像1
画像2
国語科の学習で、「おおきなかぶ」の音読劇の練習をしています。
「うんとこしょ、どっこいしょ」
と声を合わせて読んでみたり、
登場人物のセリフを自分で考えて、付け足したりしています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp