京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:26
総数:238597
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

校舎の中を歩いていると

校舎の中を歩いていると,教室から子どもたちの声が聞こえてきます。

とても嬉しい気もちになります。

嬉しそうな声,楽しそうな顔がいっぱいで,大すきなひとや大すきなことが増えるといいなと思っています。

ある日,そんな西大路小学校の音楽室から美しい声が聞こえてきました。

4年生が,きれいな声で発声練習をしていました。

なんだかとてもいい気分になりました。

画像1

入学祝献立【6年生】

画像1
今日から給食のスタートです。

1年生の入学をお祝いする献立に,6年生もみんな大喜びでした。

あっという間に完食しました。

とってもおいしかったです。

黙食でも,やっぱりみんなで食べる給食は嬉しかったです。
画像2

ホウセンカの種植え(6年)

 理科の学習では,ホウセンカの種を植えました。ホウセンカの種は小さく,子どもたちは落とさないようにていねいに種を植えていました。水やりを忘れずにじっくりと育てていきましょう。
画像1
画像2
画像3

対称な図形(6年)

画像1画像2
 算数科「対称な図形」では,線対称な図形について考えています。Mの形を二つに折って,重なる線や点,角などについて調べました。そして,それぞれに対応する線や点,角など,調べて分かったことを話し合いました。

4年生 国語科の時間

 「こんなところが同じだね」の学習をしました。友だちとの共通点を見つける活動です。共通点を見つけるのは意外に難しいのですが,みんな活発に話し合いができました。最後に全体交流をして,クラスで共有しました。
画像1

3年 理科 見つけた春を紹介したよ

画像1
画像2
校庭で見つけた春の生き物をグループのみんなに紹介しました。

みんなたくさん見つけたようです。

次回は,虫眼鏡をつかって観察します。

くわしく調べるのが楽しみです。

3年 理科 教室の外に飛び出して

画像1
画像2
画像3
今日は,教室の外に出て,春の生き物を探しに行きました。

少し汗ばむぐらいの暑さの中,

3年生のみんなは元気よく春を探しにダッシュしていました。

昆虫や植物,暖かくなり姿を見せてきた生き物を見つけていました。

1年生へ【2年生】

新しい学年,新しい教室,新しい先生。

嬉しい気もちと少しどきどきの気もちで,2年生がスタートしました。

そんな2年生は,入学してきてくれた新しいお友だちのために,さっそく学校案内の準備をスタートしました。

西大路小学校を知ってもらうために,みんなで力を合わせて楽しく頑張ろうね。
画像1

ピカピカの1年生のスタートです!(1年生)

画像1
画像2
 今週から,いよいよ教室での学習が始まりました。「今日は何をするの?」「みんなで外に行きたいな。」と,みんな様々なことに興味津々です。
 フラワーランドでは,安全のルールを確認しながら,お花や池を,みんなで楽しく観察しました。
 自由帳には,動物やお姫様,迷路など,好きなものやワクワクするものを描いて,お友だちと見せ合いっこをしていました。

5年生 学級目標

いよいよ高学年がスタートしました!
学級目標をクラスのみんなで考えたり,1学期のめあてを考えたりしました。
一年間素敵な思い出をたくさん作れるよう,クラス29人+担任で頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp