京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:109
総数:597904
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました!十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

12日(火)今日の給食

7月12日(火)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*はものこはくあげ
*伏見とうがらしのおかか煮
*かぼちゃのみそ汁

今日の給食カレンダーでは、「はも」と「伏見とうがらし」について紹介しました。
<はも>
祇園祭にかかせないのが、はもを使った料理です。はもは、「梅雨の水を飲んで味がよくなる」といわれています。ちょうど祇園祭のころに旬をむかえるので、祇園祭は「はも祭」ともいわれています。今日の給食では、「こはくあげ」にしました。
<伏見(ふしみ)とうがらし>
京野菜の一つです。京都の伏見地区で昔から作られてきた「甘長(あまなが)とうがらし」のことで、京都府内で育てられているものだけを「伏見とうがらし」とよびます。細長い形と、から味が少ないのが特ちょうです。今日の給食では、「おかか煮」にしました。
画像1

6年体育「水泳運動」

7月12日(火)

 今日の1・2時間目は6年生が水泳学習を行いました。今できる泳ぎ方で長い距離を泳ぐことに挑戦したり、少しがんばればできそうな泳ぎ方に挑戦したりしました。最後に泳力検定も行いました。
画像1

2年 かさ

7月12日(火)

 算数科では、「かさ」という新しい学習が始まりました。「かさってなんのことだっけ?」と、初めはかさは水などの量を指す言葉であることをみんなで確かめました。

 そして、細いペットボトル5本分の水が入るバケツと、太いペットボトル4本分の水が入るバケツとでは、どちらの方がどれだけ多く入るかを考えました。

 子ども達は、たくさんの意見を出し合う中で、「もっとはっきりした数が分からないと、どちらがどれだけ多いかが分からない。」という考えにまとまりました。振り返りでは、これからのかさの学習で、もっと知りたいことにあふれている様子でした。
画像1

2年 あったらいいな こんなもの

画像1
画像2
7月12日(火)

 国語科「あったらいいな こんなもの」の学習では、あったらいいなと思うものについて考え、『あったらいいなと思うわけ』や『とくちょう』、『そのどうぐでできること』について、相手に伝わるように紹介します。

 今日は、考えた道具をグループで紹介し合いました。子ども達は、紹介するどの道具について興味津々で、もっと知りたいと思うことを質問をしたり、発表を聞いて感じたことを伝えたりしていました。

7月朝会

7月11日(月)

 7月の朝会も密を避けるためリモートで行いました。
 校長先生からは「『自分の得意技』をもつ」ということについての話がありました。自分のよいところ、自分ががんばっていること、長所、すきなことや趣味など、自分の「得意技=ストロングポイント(強み)」を考えたり、ストロングポイントを心の支えにすることが、自分の成長にもつながることについて知ったりしました。校長先生のストロングポイントを見て、びっくりしている子どもたちがたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

11日(月)今日の給食

7月11日(月)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*チキンカレー
*ひじきのソテー

朝ごはんを食べると体に元気スイッチが入ります。
スイッチ1 体温が上がって元気に動ける。
スイッチ2 脳のエネルギーになり、集中力が高まる。
スイッチ3 おなかの調子がよくなる。
「ひじきのソテー」は、ミックスビーンズを使っています。大豆・えだ豆・手ぼう豆・金時豆のいろどりも楽しみながら食べてほしいと思います。
画像1

新型コロナウイルスの感染拡大にご注意を!

7月8日(金)

全国的に新型コロナウイルスの感染が拡大しています。
京都府でも,今日も900人以上の新規感染が確認されています。

学校やお店等でもマスクを外す機会も多くなり,さらなる感染拡大も心配されるところです。

今一度,感染防止対策をお願いいたします。
特に,発熱がある場合はもちろん,喉の痛み,頭痛等の風邪症状,体調不良がある場合は,絶対に無理をせず登校を控えるようにしてください。

昼学習 スピーチタイム

7月8日(金)

七条小学校では,主に昼休みにスピーチタイムを設定し,一人ずつスピーチを行っています。
実は,昨日,スピーチ活動の大切なポイントや効果的な進め方について教職員で研修を行ったところでした。

通りかかった6年生のスピーチタイム。その成果?もあり,相手に伝わるように目的意識をもって話し,聞き手も話し手の意図を汲みながら聞いたり質問したりしていました。
画像1
画像2
画像3

委員会常時活動

7月8日(金)

委員会活動の多くは,毎日の「常時活動」です。
放送を流したり図書館での貸し出しをしたり,ペーパーを補充したり…

体育委員会の当番が,きれいにボールを並べてくれていました!
画像1
画像2

掃除 頑張っています!

7月8日(金)

梅雨が明け,暑い日が続いていることもあり,掃除時間もお疲れ気味…だったのですが,「週末の掃除,がんばろう!」
そんな声をかけると,どこもかしこもみんな一生懸命取り組んでいました。

自分たちの過ごす場所をきれいにしようとする,そんな気持ちがうれしいですね!

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
7/12 個人懇談会(希望制)
7/13 個人懇談会(希望制)
7/14 個人懇談会(希望制)
7/15 個人懇談会(希望制) 食育4−1
7/18 海の日
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp