京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up35
昨日:91
総数:658361
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

今日の給食

 今日の給食の献立は

*麦ごはん
*牛乳
*豚肉と野菜の煮つけ
*ごま酢煮

今日の「ごま酢煮」には,にんじん・キャベツ・きゅうり・細切こんぶを使っています。それぞれの食感を楽しみながら食べました。

画像1

6月24日(金) 校内授業研究会の様子

今日は我々教員の勉強の日。

授業を参観し,指導法について協議することで,明日からの授業力向上につなげることが目的です。

「本校の子どもたちに,より届く授業を。」と

教員も,日々勉強です。
画像1

6月24日(金)6年おおとりタイム 研究授業の様子2

今日は2年生に引き続き,6年生でも研究授業を行いました。

ピラミッドチャートという思考ツールを使いながら,「茶道の心」について考えました。

こちらも話し合いが盛り上がり,子どもたちが主体的に考えを伝え合う姿が見られました。

画像1

6月24日(金)2年生活科 研究授業の様子

画像1
今日は鳴門教育大学の先生をお招きして,研究授業を行いました。
2年生の子どもたちは,思考ツールを活用しながらグループでしっかりと話し合い,これからの活動の内容を決めていました。

とても活発な授業になりました。

仲よし 大きく育っているよ!

仲よしのみんなで育てている野菜。

畑には,トウモロコシやサツマイモなどいろいろな野菜を育ています。ずいぶん大きくなってきたので,今日はものさしで測ってみることにしました。
画像1

仲よし 季節のことば

季節の言葉をそれぞれ考えて,筆で書きました。

みんな違うことばを選ぶので,友だちの選んだ言葉を見て新たな発見をしていました。
画像1
画像2

2年 水慣れ

 今日は,お天気がよくプール日和でした。

今日は水に慣れるために,
「かにさん歩き」・「ダルマ浮き」・「大文字浮き」・・などをして顔をつけたり浮いたりして楽しみました。


画像1画像2

今日の給食

 今日の給食の献立は

*麦ごはん
*牛乳
*和風カレー豆腐
*ほうれん草ともやしのごま煮

「ほうれん草ともやしのごま煮」は,もやしのシャキシャキとした食感を味わって食べました。
画像1

5年 スマホ・ケータイ安全教室

画像1
画像2
画像3
 23日(木)3時間目にKDDIからゲストティーチャーを招き,スマホ・ケータイ安全教室を行いました。
 インターネットを利用するときの注意点や心がけることなど様々なことを教えていただきました。今後,安心安全にスマホやケータイを利用することができるようにしてほしいと思います。
 本日,今回の授業に関するリーフレットを持ち帰っていますので,お家でも話題にしていただき,利用するにあたってのルールを作っていただけたらと思います。

1年

画像1
「かにさんになって,歩いてみよう。」
今日は水中で息を吐くことにチャレンジ。
かにさんになりきって,ぶくぶくをがんばっていました。

今日はとても暑い日だったので,気持ちよくプールを楽しむことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/13 個人懇談会
7/14 個人懇談会
7/15 個人懇談会
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp