京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:150
総数:1011438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

修学旅行 最終日朝(5月26日)

 おはようございます。
 ついに最終日を迎えました。今日は昨日までの快晴とはちがい,曇りから雨の予報です。何とか帰りのバスに乗り込むまでは雨が降りませんように願っております。
画像1
画像2
画像3

修学旅行2日目「島根」(5月25日)

 現在,各部屋の部屋長会議を行い,それぞれの部屋では就寝の準備をしています。
 5つのコースに分かれたフィールドワークでの新しい出会いはどうでしたか。見たこと,聞いたこと,触れたものそれぞれに,人の想いや自然の偉大さを感じた人もいたのではないでしょうか。
 就寝までの残りの時間を大切に使い,明日に向けての良い準備をしてください。

 本日のホームページの更新はここまでとさせていただきます。
 本日もありがとうございました。
画像1画像2

修学旅行 石見神楽(5月25日)

 大田市から来ていただいた,多根神楽団の方に来ていただきました。演目は恵比須と大蛇です。太鼓や笛の音の迫力もさるものながら,演者さんの動き,衣装,表現力に生徒たちもひきこまれていました。貴重な体験をさせていただいた多根神楽団の皆さん,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 紺家夕食(5/25)

 全てのバスが旅館に到着し,夕食をとっています。伝統的な建物と豪華な食事にみんな大喜びです。夕食後はお風呂と石見神楽鑑賞です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 探究フィールドワーク(5月25日)

 全てのコースが,それぞれのフィールドワークを終えて,本日の宿舎である紺家さんに向かっています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 宍道湖グループ(5月25日)

画像1
画像2
画像3
 宍道湖グループの探究活動も終盤に差し掛かり,島根物産観光館でお土産タイムを楽しんでいます。

修学旅行 出雲大社コース「稲佐の浜」(5月25日)

 とても素敵な場所でした。
画像1
画像2

修学旅行 出雲大社コース(5月25日)

 稲佐の浜で神話の舞台を体験しました。
砂浜はとても綺麗で美しかったです。
画像1
画像2

修学旅行 松江市SDGsコース (5月25日)

 松江市SDGsコースは,市内探究をスタートしています。松江城では,景観の維持や,コロナ禍で来場客を見込むための取り組みについて質問に答えていただきました。また,松江ニューアーバンホテルでは,竹でできたストローや,ガラスと樹脂でてきたお皿を使われているといったSDGsの取り組みを見せていただきました。竹ストローの見本は持ち帰らせていただき,事後学習に活かしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 松江市商店街コース(5月25日)

 商店街チームは,京店商店街に集結です。おみくじを引いたり,パンを食べたりしながら商店街の現状を調べ,嵯峨嵐山広沢に活かせるヒントを持ち帰る予定です。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/12 三者懇談会(〜7/19)
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp