京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up73
昨日:76
総数:596570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

7月朝会

7月11日(月)

 7月の朝会も密を避けるためリモートで行いました。
 校長先生からは「『自分の得意技』をもつ」ということについての話がありました。自分のよいところ、自分ががんばっていること、長所、すきなことや趣味など、自分の「得意技=ストロングポイント(強み)」を考えたり、ストロングポイントを心の支えにすることが、自分の成長にもつながることについて知ったりしました。校長先生のストロングポイントを見て、びっくりしている子どもたちがたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

11日(月)今日の給食

7月11日(月)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*チキンカレー
*ひじきのソテー

朝ごはんを食べると体に元気スイッチが入ります。
スイッチ1 体温が上がって元気に動ける。
スイッチ2 脳のエネルギーになり、集中力が高まる。
スイッチ3 おなかの調子がよくなる。
「ひじきのソテー」は、ミックスビーンズを使っています。大豆・えだ豆・手ぼう豆・金時豆のいろどりも楽しみながら食べてほしいと思います。
画像1

新型コロナウイルスの感染拡大にご注意を!

7月8日(金)

全国的に新型コロナウイルスの感染が拡大しています。
京都府でも,今日も900人以上の新規感染が確認されています。

学校やお店等でもマスクを外す機会も多くなり,さらなる感染拡大も心配されるところです。

今一度,感染防止対策をお願いいたします。
特に,発熱がある場合はもちろん,喉の痛み,頭痛等の風邪症状,体調不良がある場合は,絶対に無理をせず登校を控えるようにしてください。

昼学習 スピーチタイム

7月8日(金)

七条小学校では,主に昼休みにスピーチタイムを設定し,一人ずつスピーチを行っています。
実は,昨日,スピーチ活動の大切なポイントや効果的な進め方について教職員で研修を行ったところでした。

通りかかった6年生のスピーチタイム。その成果?もあり,相手に伝わるように目的意識をもって話し,聞き手も話し手の意図を汲みながら聞いたり質問したりしていました。
画像1
画像2
画像3

委員会常時活動

7月8日(金)

委員会活動の多くは,毎日の「常時活動」です。
放送を流したり図書館での貸し出しをしたり,ペーパーを補充したり…

体育委員会の当番が,きれいにボールを並べてくれていました!
画像1
画像2

掃除 頑張っています!

7月8日(金)

梅雨が明け,暑い日が続いていることもあり,掃除時間もお疲れ気味…だったのですが,「週末の掃除,がんばろう!」
そんな声をかけると,どこもかしこもみんな一生懸命取り組んでいました。

自分たちの過ごす場所をきれいにしようとする,そんな気持ちがうれしいですね!

画像1
画像2
画像3

4年 向日葵の大輪が…

7月8日(金)

図工の学習で,向日葵を描いています。

画用紙に大胆に描いた大輪が教室の中で咲き,夏らしい雰囲気を作っています。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育科「みずあそび」

7月8日(金)

 今日も体育科で水遊びの学習をしました。
 今日は初めて、一人1個ずつ、水の中に沈む宝を探したり、ビート板を使ってラッコになったり、バタ足をしたりしました。
「ラッコ,気持ちいい!」
「ビート板を持つと泳げるしうれしい!」
など、どの子も水遊びを思いっきり楽しんでいました。

画像1
画像2

2年図画工作「パタパタストロー」

7月8日(金)

 ストローを使って動く仕組みをつくり、表したいものを考えて,仕組みや飾りを工夫しています。タブレットを使って、表したい動物について調べている子どもたちもいました。
画像1
画像2

5年国語「カレーライス」

7月8日(金)

 物語文「カレーライス」を読み,感想をノートにまとめています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
7/11 朝会 こころひとつの日
7/12 個人懇談会(希望制)
7/13 個人懇談会(希望制)
7/14 個人懇談会(希望制)
7/15 個人懇談会(希望制) 食育4−1
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp