京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up74
昨日:63
総数:793573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

5年 非行防止教室

画像1
画像2
画像3
伏見警察署の方が来られ,非行防止教室がありました。

法律やきまりを守ることは,自分を守ることであり,大切な人を守ることにつながります。「善悪判断4原則」をしっかりと頭に残しておきましょう!

最後は,振り返りもしっかりと書きました。今日学んだことを心に留めて,過ごしていきたいですね。

トマトの収穫

わかば学級で育てたトマトがたくさん実ってきています。
赤くなっているものからどんどん収穫しています!
画像1画像2

【1年】七夕の飾りづくり

今日はなかよしかいの方々と七夕の飾りづくりをしました。子どもたちは「はじめて金魚の折り方を知れて嬉しかった。」「いろんな人とお話できて楽しかった。」と大喜びでした♪
画像1
画像2
画像3

水無月と薄茶

総合的な学習「日本文化を知ろう」の学習で、
「夏のお菓子(水無月)」について学びました。
その後、わかば学級の畳の上で、
お茶室の入り方、畳の歩き方、にじり方を学習し、
お抹茶(薄茶)を点てて水無月とともにおいしくいただきました!
画像1

発表会(2年生)

あったらいいなこんなもの発表会をしました。「売るならいくらですか。」「0円です。」おお,それはお得ですね。みんな,本番に向けて練習をがんばっていたので,とても盛り上がりました。
画像1

【1年】おおきなかぶ

おおきなかぶの音読劇をしました。「うんとこしょ どっこいしょ」のところはどのグループも力強く,気持ちがとってもこもっていました!
画像1
画像2
画像3

【1年】まほうのたべかた

 栄養教諭の久保田先生から目・口・鼻・耳・気持ちを使いながら食べると食べ物がよりおいしくなるんだよと教えてもらいました。子どもたちは給食時間にいろんな方法を試しながら,苦手なものに挑戦している姿が見られました♪
画像1
画像2
画像3

あったらいいな,こんなもの(2年生)

発表会に向けて,タブレットで自分の発表の様子を撮ってもらって気をつけるところはないかを確認しています。
画像1
画像2
画像3

3拍子のリズム(2年生)

音楽科の時間に「たぬきのたいこ」の3拍子のリズムを楽しみました。
画像1画像2画像3

5年 すてきな思い出ができました!

画像1
画像2
画像3
色画用紙を掲げて,全校で航空写真を撮りました。
友達と友達との間を上手に埋めていましたね。「手が痛い!」と言いながら,よく頑張りましたね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

4年・配布プリント

学校教育方針

学校評価

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp