京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up40
昨日:48
総数:476630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

体育委員会の活動

画像1
画像2
 体育委員会では体力向上を目指して,学校の中に様々なしかけを設置しようと考えています。跳躍力を高める垂直跳びをするための目印になる手形や,柔軟性を高める前屈ができる目盛りの作成,握力を高めるのぼり棒にどれだけ掴まっていられるかチャレンジや,そのほか体をたくさん動かせる遊びを紹介するポスターなど,遊びながら体力向上を目指せるように考えています。

たてわり活動「読み聞かせ」

画像1
画像2
画像3
 今日は,たてわりグループの6年生が絵本の読み聞かせをしてくれました。

 読み聞かせを聞いていた子どもたちは
 「この本を久しぶりに読み聞かせしてもらって,懐かしかったです。」
 「この絵本は初めて読んでもらいました。」
 などと感想を伝えていました。

 6年生のみなさん,ありがとうございました。

1年生 体育科「水遊び」

待ちに待った水遊びが始まりました。
昨日,一昨日と天候に恵まれず,延期となっていたので,
楽しそうに水遊びをしている姿が見られました。

シャワーを浴び,準備体操をしっかり行ってから,
今日は,あひる歩き・かに歩き等をして水に慣れました。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会読書企画推進委員会(朝読書読み聞かせ)

画像1
画像2
画像3
6月17日(金)
 朝読書の時間に,学校運営協議会読書企画推進委員会の皆様による「読み聞かせ」が行われました。
 今日は,1年生となかよしルームの教室で。
 来週21日(火)は,2年生教室で行われます。
 梅雨に入って雨の日で外で遊べないときに,お気に入りの本に出合えるといいですね。

松ヶ崎小学校 コミュニティ・ニュース No.1

5年生 マット運動

画像1
画像2
画像3
マット運動の学習を進めています。
自分に合った技を見つけて練習をしています。
連続で回ったり、技を組み合わせて回ったりしています。

5年生 いろいろな音色を感じ取ろう

画像1
画像2
画像3
音楽の学習で「リボンのおどり」の合奏をしました。
グループで練習を重ね,発表をすることができました。
それぞれのグループの良さを見つけることができました。

5年生 じっくり見て描こう

画像1
画像2
画像3
図画工作の時間にハサミをよく見て描きました。
立体的に描くためには,どのように描くといいのかを考えました。

5年生 沖縄ツアーを企画する

画像1
画像2
画像3
「あたたかい土地のくらし」の学習で,沖縄県の学習を進めています。子どもたちは,沖縄の良さを体験できるツアーを企画しています。とても楽しんで学習を進めています。

1年生 音楽科 鍵盤ハーモニカの学習

画像1
鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。
今日は,鍵盤ハーモニカの持ち方や演奏の方法を学びました。

また,宇宙から来た鍵盤ハーモニカくん(けんはもくん)から,
鍵盤ハーモニカの使い方についてのお手紙が来ていました。
手紙には,鍵盤ハーモニカが上手にふけるための5つの約束が書いてあり,
それを意識しながら,
今日はサイレンの音等を吹きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp