京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:41
総数:318943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

5年生 待ちに待った水泳学習

画像1
画像2
画像3
 5年生の水泳学習が始まりました。
 子どもたちはこの日を待ち望んでおり,毎日お天気を気にしている様子が見られました。子どもたちの思いが通じたのか,暑すぎるくらいのよいお天気の中,水泳学習を始めることができました。
 最初の時間は,水慣れの仕方を確認したり,4年生までの学習を思い出したりしながら進めました。1年ぶりのプールを精いっぱい楽しむ子どもたちがとても素敵でした。
 
 次回も頑張りましょうね。

5年生 玉結びにチャレンジ!

画像1画像2
 5年生は家庭科「ひと針に思いをこめて」の学習で,裁縫にチャレンジします。
 今日は,初めての糸通しと玉結びに挑戦しました。最初は苦戦していた子どもたちですが,だんだんと「できた!」「コツがわかった!」と嬉しそうに報告してくれました。
 
 次回は,並縫いや玉止めに挑戦します。

2年生図画工作科「にぎにぎねん土」

画像1画像2
 今日の図画工作科では,ねん土を使って学習しました。ねん土をにぎにぎ…何に見えるかを友だちと見せ合いました。
「餃子に見える。」
「縦に向けたらチンアナゴに見えるよ。」
友だちと見せ合いながら,人によって見え方が違うことにも面白さを感じていました。
 思いついた形にするために,にぎったり,のばしたり,工夫を凝らしていました。

4年生 忘れられない気持ち

先週の続きで「忘れられない気持ち」の学習をしました。
今日は背景に色を置くときの工夫などについて学習していきました。
同じ筆でも動かし方や筆圧で表現の仕方が変わることや,グラデーションの仕方などを知り,どの子も集中して絵の制作をしていました。

早くできたこの絵を黒板に貼っていくと
「あっ!あの塗り方綺麗だな」
「〇〇さんに教えてもらおう」と友だちのいいところを参考にしている子も多くいました。

来週に出来上がった絵を鑑賞したいと思います。


この1週間もよく頑張りました。
土日にしっかりと休んで月曜日に元気な姿を見せて下さいね。
画像1
画像2
画像3

1年生 おおきなかぶ

 「みんなで楽しく音読しよう。」というめあてで単元の学習をしています。音読発表会に向けて、グループで役割を決めて工夫を考えています。
画像1
画像2

1年生 朝の読み聞かせ

 今週火曜日に、「じごくへいった三人」の読み聞かせをしていただきました。お盆に祖霊を向かせて供養する由来話です。地獄という怖い舞台のお話でしたが、痛快で楽しく聞かせていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2

1年生 なつだ とびだそう

 生活科の単元で、夏の遊びについて話し合いました。学校でできそうなものといえば、「水遊び」です。空き容器や小さな水鉄砲を使って、水の飛ばし競争やお絵かき、的当てをしました。
 とても暑い日でしたが、みんな夢中で楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

2年生みんなで頑張ろう!

画像1画像2画像3
 今日の中間休みに「2年生大なわ大会」をしました。5月のふりかえりをしたときに,子どもたちが計画を立てたイベントです。二週間前の記録を10回も上回り,みんな大喜びでした。優しい声かけ,みんなで頑張ろうとする姿が素敵でした。
『目標は達成できなかったから,またみんなでしようね。楽しかったね。』ととても前向きに終わりました。残りの時間はみんなで,おにごっこをしました。

 学習の中で,話し合い活動をしています。グループでの話し合いのときには,司会を立てて,自分たちで話が進められるようになってきました。一人ではなく,クラスのみんなと頑張っていこうという気持ちが伝わってきます。
 明日から7月,クラスみんなで頑張っていきましょうね♪

地域ふれあいの日 音楽鑑賞会

画像1
画像2
画像3
29日(水)に,地域ふれあいの日 音楽鑑賞会がありました。
和装ユニット『蓮風 RENPU』による和楽器演奏でした。
胴直径1m26cmからなる大太鼓を筆頭に和太鼓・三味線・篠笛などの壮大な和楽器演奏でした。楽器紹介や児童の和太鼓体験コーナーもあり,盛りだくさん,楽しめることができました。体中に『いのちのひびき』が伝わってきました。

4年生 水泳学習

待ちに待った水泳学習がありました。
昨年度の学習を生かしながら,さらにレベルアップするために頑張っていました。

明日も水泳学習があるので今日はしっかりと休んでくださいね♪
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp