![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:52 総数:913148 |
6日(水) 3年生 道徳「ごめんね サルビアさん」
今回の道徳のテーマは,「花の気持ちになって」でした。育てている植物に水をやるのをさぼってしまった主人公。わたしの思いを考えることを通して,身近な動植物を大切にするためにどのような気持ちが大切なのか考えました。
感想には,「ぼくたちもホウセンカを育てているから,大切にしたいと思った。」「育て始めたときの気持ちを大切にしたい。」「植物や動物の気持ちになって,考えたい。」と身近な植物や動物にたいする優しい気持ちに気付いていました。 ![]() 7月7日(木) 4年 学級活動「にじょきたランド大成功!」![]() ![]() ![]() はじめは「きんちょうする〜!」と言っていた4年1組の子どもたちも,遊び方を教えたり,ダンスを踊ったり,はじめの言葉や終わりの言葉を大きい声で言ったりと,堂々とした姿を見せてくれました。 2年生からはすてきなメッセージもいただき,子どもたちの達成感あふれる笑顔が本当に素敵でした。 「にじょきたランドから学んだこと」のふりかえりでは,「人を喜ばせることは幸せなことだと知りました。」や「協力したらいろんなことができることを知りました。」などのふりかえりがありました。 この経験をいかしていい1学期の締めくくりをしていきましょう! 5日(火) 1年 学級活動 「タブレットをつかおう」![]() ![]() ![]() 6日(水) 6年「租税教室」![]() ![]() 途中,何百万円や何億円という数が出てきました。「1億円ってこれくらいだよ!」と最後に教えていただき,興味津々の子どもたちでした。 6日(水) 1年 生活科 「なつみつけ」![]() ![]() ![]() 6(水) 7月のなごみ献立![]() ![]() ![]() 明日は七夕です。久しぶりに晴れそうで,織姫と彦星が出会えるかもしれません。毎年七夕の献立で登場していましたが,そのいわれを詳しく,今回は知らせました。そうめんの天の川に,オクラの星が浮かびます。だしのうまみもしっかり感じられました。 かぼちゃは煮くずれしないけど,中までやわらかく味がしみ込んでいました。 <子どもたちの感想から> ・七夕そうめんのオクラとそうめんで食べたら,甘いかおりとオクラの味がしみておいしかったです。また,食べたいなあと思いました。(2年3組) ・かぼちゃの煮つけがとってもおいしかったです。七夕そうめんはつるつるしていておいしかったです。(3年2組) ・今日の「七夕そうめん」が,そうめんは天の川で,オクラが星の意味だと初めて知りました。(3年1組) ・かぼちゃの煮つけが,口の中でとろとろになって,おいしかったです。(4年2組) ・かぼちゃの煮つけが,甘くてこっくりしていておいしかったです。また作ってください。(5年3組) ・そうめんとオクラとだしが合わさると,今まで食べた事のない新しい味が感じられて,最高でした。(6年2組) ・今日の七夕そうめんは,今が旬のオクラで少しとろみがついていて,オクラの食感もおもしろくて,とても食べやすかったです。素材の特徴が生かされていたと思います。(6年3組) 6日(水) 2年 読み聞かせ
みんなが楽しみにしている読み聞かせの日です。今日もみんな静かに聞き入っていました。
![]() ![]() ![]() 7月1日(金) 4年 学活「にじょきたランド」![]() ![]() ![]() にじょきたランドに向けた活動を通して,みんなの意見をひとつにすること,計画的に活動をすること,対立したときに話し合うことなどたくさんのことを学びました。来週はいよいよ本番!みんなの力で二条城北小学校のみんなや先生方を笑顔にできるようにがんばりましょう。 7月1日(金) きょうの給食![]() ![]() ![]() 7月になりました。祇園祭がはじまの日に,鱧が登場しました。祇園祭は「はも(鱧)祭」とよばれます。また,伏見とうがらしやかぼちゃといった夏野菜も登場して,今日は,京都の夏を感じる献立でした。 <子どもたちの感想から> ・はものこはくあげが,かりかりしていておいしかったです。伏見とうがらしのおかか煮の伏見とうがらしがにがかったけれど,おいしかったです。(2年2組) ・伏見とうがらしの甘みがおいしかったです。(3年3組) ・伏見とうがらしのおかか煮が,伏見とうがらしに苦味があってアクセントになっていたのでおいしかったです。(4年1組) 6月 4年 総合的な学習の時間 体験活動![]() ![]() ![]() 聞きたい音のほかに雑音が想像以上に大きく響く補聴器や,聞こえづらさから疎外感や行動しづらさを感じるイヤーマフの体験を通して,自分にできる真心とは何かを考えました。 |
|