京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up24
昨日:63
総数:249705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

ろ組5年 水泳学習スタート!!

今年も水泳学習が始まりました!

水の中はまだ少し冷たかったですが,気持ちのよい日差しの中で元気いっぱいの子ども達でした。

安全に気を付けて楽しく泳ぎ方を学んでいってほしいと思います。

画像1画像2画像3

ろ組 誕生日会

画像1
画像2
画像3
昨日,5月の誕生日会を行いました。

ハッピーバースデーの歌で始まり,恐竜カード合わせやハンカチおとし

風船バレーなどをして楽しみました♪

最後にバースデーカードを渡されると照れながらも嬉しそうな様子でした。

5年 水泳学習

画像1
5年生では本日,プール開きを行いました。
久しぶりのプールの感覚に楽しさを覚えつつ,25メートル泳ぎ切ることを目標に取り組む姿が見られました。
天気にも恵まれ,子どもたちはとても楽しんでいました。

町たんけん〜 今回はグループで 二日目〜

今日は,「安心安全ステーション」「わがしのお店」「いなりせんべいのお店」のグループがたんけんへ行かせてもらいました。どのグループも昨日からわくわく楽しみにしていたので,はりきって出かけていきました。帰ってきた子たちの質問用紙を見てみると,答えていただいたことを一生懸命にメモしている姿が見られました。

来週からは,このたんけんで教えていただいたことをもとにして,1年生にどんなことをどんなやり方で発表してくのかをまず話し合っていきます。楽しみです!
画像1
画像2
画像3

3年 ゴムや風の力

画像1
画像2
画像3
理科では,『ゴムや風の力』の学習をしています。
今日は,ゴムの力で動く車を使って実験をしました。
ゴムを短く伸ばした時とゴムを長く伸ばした時で,車の動く距離を測りました。
【問題】を確認し,【予想】をたて,【実験】をして【まとめ】をするという流れが定着してきています。

図書委員さんありがとう☆

画像1
画像2
画像3
図書委員さんが図書室にさまざまな呼びかけの札を飾ってくれていました。
きれいな紙に,丁寧な字で,見る人を思いながら書いてくれたのだと分かります。

参観日☆6年生

画像1
画像2
画像3
6年生は社会科で,「米作りが広がった時期から,むらの様子が変わった」ということに目を向け「なぜ変わったのか」ということを学習問題として探っていきました。
発掘された『戦いのために亡くなったらしい遺骨』などから,米の奪い合いがあったのではないかなど,残された資料から仮説を立てていました。

参観日☆5年生

画像1
画像2
5年生は社会科で「温かい土地に住む暮らしの工夫」について考える学習をしていました。
教科書に載っている沖縄県で撮影された写真などから,気づいたことを班で話し合っていました。
机を班の形にすると,先ほどまでの緊張した面持ちがほぐれ,友達と気づいたことを交流する姿が印象的でした。

参観日☆4年生

画像1
画像2
画像3
4年生は図工「コロコロガーレ」で作った,ビー玉を転がして楽しむ作品を紹介し合っていました。
創意工夫にとんだ友達の作品や,それに込めた思いを興味深く聞き鑑賞していました。

3年 選書会

選書会の様子です。
たくさんの本の中から,興味のある本を2冊選びました。
並んでいるたくさんの本を見て,「迷うなぁ。」と言いながら選んでいました。
新しい本が図書室に入るのを楽しみにしている子どもたちです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp