京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:121
総数:475545
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

2年 図画工作科「にぎにぎ ねん土」

画像1
画像2
画像3
 今日は粘土を握って偶然できた形を、楽しむ造形遊びをしました。
 粘土をつまんだり強く握ったりすると、形が変わることに気付き、できた形からすべり台やサメ、ライオンのたてがみなど様々なものに見立てました。

3年生 理科

画像1
画像2
画像3
・「音のふしぎ」の学習が終わり,ふりかえりをしました。(上)

・マイほうせんか,ひまわり,マリーゴールドなど夏の花のかんさつをしました。(下)

7日(木)はテスト「音のふしぎ」「植物の育ち方(3)花」を予定しています。


4年生 理科

画像1
画像2
画像3
・ツルレイシの黄色い花がさいている中に,かわいい実を発見しました。子どもの手の大きさほどの,かわいいツルレイシです。
・星の観察…星座早見の使い方を覚えて,「夏の大三角」を探せましたか?学校の早見板をお貸ししています。夏の夜空の輝く星をみつけましょう。

 ☆明日6日(水)は「季節と生物」「夏の星座」のテストを予定しています。

1年生 七夕飾り

画像1
画像2
先週書いた短冊を、笹に飾りました。
「僕のお願いここにかざってある!」
「〇〇さんはこんなことお願いしているんだね!」
と、それぞれのお願いを読み合う姿も見られました。

七夕当日も、素敵な夜空が見られるといいですね。

PTA主催「自転車安全教室」

画像1
画像2
画像3
7月3日(日)

 PTA主催「自転車安全教室」が行われました。朝からの雨で、室内プログラムとなりましたが、下鴨警察署、宝池自動車教習所の講師の方から、自転車の安全な乗り方について、楽しく学ぶことができました。雨の中でしたが、自転車・バイク・車の危険を教習所のコースで実演してくださり、改めて安全運転をするために気をつけなければいけないことを実感していたようです。
 ご協力いただきました、PTAの皆様、おやじの会様をはじめ、開催場所として協力いただきました宝池自動車教習所の皆様、自転車の安全点検について自転車のきゅうべえ様、子どもたちのためにありがとうございました。

コミュニティ・ニュースNo.2

1年生 国語科「ひらがなの学習」

画像1
4月から習い始めたひらがな全46文字を,今週学習し終えました。
教室にはってあるひらがなの掲示も完成し,
「やったぁ!」と,子ども達から歓声が聞こえてきました。

これからは,様々なひらがなの言葉を書く練習を行っていきます。

1年生 図画工作科「」

画像1
画像2
画像3
図画工作科で絵の具を使って背景を作りました。
手に絵の具をつけ,濡らした画用紙に,ペタペタとスタンプのように色を付けていきます。
2色の絵の具を使ったのですが,縦や横,斜めなど,様々な分け方で色を付けることができました。

来週は,この背景に,お友達と遊んでいる絵を描く予定です。

5年 社会科 産地調べ

画像1
画像2
画像3
社会科「くらしを支える食料生産」の学習で、チラシを使って産地調べを行いました。班のメンバーで協力しながら、産地の特徴を調べていました。

2年 国語科「スイミー」

画像1
画像2
画像3
 国語科では,スイミーのお話を読んで「お話のとびら」にまとめています。
 自分の好きな場面やあらすじ,スイミーに言ってあげたいことなどを書きました。完成したら,みんなでできた作品を交流しようと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp