京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up20
昨日:78
総数:481454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

桂徳まつり

 7月3日(日)
桂徳小学校で桂徳自治連合会・各自治会・各種団体主催の桂徳まつりが行われました。
 天気は雨でしたが、3年ぶりの桂徳まつりは 様々な出し物があり,大盛り上がりでした。
画像1
画像2
画像3

2年生 「水あそび」

画像1
画像2
2年生の「水あそび」は,4回目になりました。わにさんごっこや水中じゃんけんを楽しんだ後,大の字浮きやくらげ浮きなどの浮く遊びと,またくぐりに挑戦しました。子どもたちは,少しずつ水に慣れ,ペアの友だちとの水あそびを楽しんでいました。

ぽかぽか交流

本日2時間目に,ぽかぽか交流がありました。
1年生は6年生と,2年生は4年生と,3年生は5年生とグループを組んでいます。
初回だったので,自己紹介のあと「同じグループのお友だちとたくさんお話をして,仲良くなろう。」というめあてで,すごろくトークをしました。
上の学年の子が,下の学年の子に優しく話しかける姿が印象的で,見ているだけで,心がぽかぽかしました。
また次の活動もたのしみです。
画像1
画像2
画像3

5年 道徳「母さんの歌」

道徳では,「母さんの歌」という題材で話し合いをしました。
「美しい」「気高い」について考えることができました。
回を重ねるごとに深く考えることができるようになってきて,ノートに書ききれないほど考えを書くことができるようになってきています。
画像1画像2画像3

6年 水の通り道

じゃがいもと共に育ててきたほうせんかも白い花をつけました。
「かわいそう」という意見もありましたが,ほうせんかを使って,実験をしました。
まるで最初から青い色の花だったかのようにきれいに染まりました。
安全に気を付けながらカッターを使って切ることができました。
思ってたものとは違っていたようで「うわ〜!」「すごい!」という声も上がっていました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語科「ひらがなのがくしゅう」

 今日,最後の一文字「ふ」を学習しました。子どもたちは,「最後だ!」「全部そろった!」と大喜びでした。初めは形をとるのが難しかった文字も,上手に書けるようになってきました。明日からは,かたかなに挑戦します。それもまた楽しみなようです。
画像1

【1年】国語科「おおきなかぶ」

 国語科で学習を進めていた「おおきなかぶ」の音読劇発表会をしました。リズムに合わせて体を動かしながら読んだり,繰り返される言葉を工夫しながら読んだりすることができました。
画像1
画像2
画像3

【1年】道徳「あとかたづけ」

 道徳の学習で,身の回りを綺麗にすることの大切さや気持ちよさについて考えました。実際にお道具箱を整理整頓してみると,子どもたちからは「めっちゃすっきりした」「気持ちがいい」といった声が上がりました。今日感じた気持ちを忘れず,今後もいろいろな場面で後片付けに取り組んでいけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 「1組と仲良くなろう会」

 今日は,1組と仲良くなろう会がありました。はじめに自己紹介を行い,その後,風船バレー,デカぱんリレー,おいかけっこ玉入れなどのレクリエーションやバルーンをしました。6年生として,1組のお友だちにやさしく関わる姿がありました。
 これをきっかけに今後も仲を深めていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 帰りの会で

画像1
帰りの会などで, がんばっていた友達の姿や, 優しかった友達のことを見つけて発表しました。中には, 担任よりもずっと友達のことを細かく見て
「今日の道徳の時間, ○○さんが友達にたくさん反応を返していたのが幸せをあげていたと思います。」
「○○さんが苦手な野菜をおかわりしていました。」
「○○さんが, 自分の仕事じゃないのに, 牛乳パックを整えていて優しいと思いました。」
など, 子ども達は本当によく友達のことを見ています。頑張っている姿, 成長している姿を言葉にしようと頑張る力は担任以上かもしれません。3年生の学年目標は「つながる輪」。せっかく出会えたクラスの友達, 互いのよいところを認め合い, つながってすてきな仲間になってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp