![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:41 総数:913122 |
7月1日(金) 4年 学活「にじょきたランド」![]() ![]() ![]() にじょきたランドに向けた活動を通して,みんなの意見をひとつにすること,計画的に活動をすること,対立したときに話し合うことなどたくさんのことを学びました。来週はいよいよ本番!みんなの力で二条城北小学校のみんなや先生方を笑顔にできるようにがんばりましょう。 7月1日(金) きょうの給食![]() ![]() ![]() 7月になりました。祇園祭がはじまの日に,鱧が登場しました。祇園祭は「はも(鱧)祭」とよばれます。また,伏見とうがらしやかぼちゃといった夏野菜も登場して,今日は,京都の夏を感じる献立でした。 <子どもたちの感想から> ・はものこはくあげが,かりかりしていておいしかったです。伏見とうがらしのおかか煮の伏見とうがらしがにがかったけれど,おいしかったです。(2年2組) ・伏見とうがらしの甘みがおいしかったです。(3年3組) ・伏見とうがらしのおかか煮が,伏見とうがらしに苦味があってアクセントになっていたのでおいしかったです。(4年1組) 6月 4年 総合的な学習の時間 体験活動![]() ![]() ![]() 聞きたい音のほかに雑音が想像以上に大きく響く補聴器や,聞こえづらさから疎外感や行動しづらさを感じるイヤーマフの体験を通して,自分にできる真心とは何かを考えました。 6月28日 4年 体育科 水泳学習![]() ![]() 1日(金) 2年 図書館オリエンテーション
アクティブラーニングルームの本が整理されたので,本の探し方や扱い方を高田先生に教えていただきました。これからは,アクティブラーニングルームの静かな雰囲気の中で,本を読むことができるようになりました。
![]() ![]() ![]() 28(火) きょうの給食![]() ボロネーゼには,ズッキーニとなすの2つの夏野菜を使いました。ミートソースのように牛ミンチと玉ねぎなどを煮てトマト味にし,そこにあらかじめ焼いたじゃがいもと2つの夏野菜を加え,さらにチーズを混ぜ込みます。これをクラスごとに,持ち手のついてホテルパンに分けて,さらにチーズを上からかけて,スチコンで焼きました。とても人気があって,どのクラスも完食でした。 <子どもたちの感想から> ・夏野菜のボロネーゼのトマトの味がおいしかったです。(2年2組) ・夏野菜のボロネーゼのチーズが,焼きチーズみたいで味が香ばしくておいしかったです。また食べたいです。(2年3組) ・私は野菜のスープ煮がおいしかったです。あったかくて好きです。キャベツがしゃきしゃきしていておいしかったです。また食べたいです。(4年1組) ・夏野菜が入ったボロネーゼは,季節感を感じ,チーズが香ばしくてパンに合って,おいしかったです。(6年1組) 29日(水)4年鳥羽水環境保全センター校外学習
29日に鳥羽水環境保全センターに校外学習に行きました。暑さで体調が心配されたので,日かげになる道を通ったりお弁当を食べる場所を室内に変更するなどの熱中症対策をして学習しました。
センターでは,前もって予想していた汚れ具合や,水がきれいになるまでの速さなどと,実際の様子を比べて「思ったより泥が多い!」「微生物ってすごい!」と感想を話していました。百聞は一見に如かずという言葉がぴったりな驚きいっぱいの子ども達でした。 ![]() ![]() ![]() 29日(水) 1年 朝の読み聞かせ![]() ![]() ![]() 29日(水) 1年 生活科 ひとたんけん掲示板![]() ![]() ![]() 29日(水) 1年 生活科 「アサガオのかんさつ」![]() ![]() ![]() 今日は,アサガオの観察をする際,タブレットで写真を撮りました。教室に帰ってから様子を確かめるときに,撮ってきた写真を見ながら絵をかきました。 国語「おおきくなった」の学習をいかして,気付いたことをカードに書きました。 |
|