京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:34
総数:447442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

7月学校だより更新

画像1
7月に入りました。
今週は台風の影響もあり,少し雨が続きそうですが,
暑さも少しやわらぐと思います。

1学期終了まであと約3週間です。
夏の暑さに負けず,がんばっていきましょう。

7月の学校だよりを更新しました

学校だより7月号

3年 ハナヤ学習「知ろう七三,もりあげよう!ぼくらのまち」

3年生から始まったハナヤ学習。3年生は,七三の地域について知り,七三地域の一員として,自分たちにできることしたいという思いを深めていきました。

7月16日(土)サマーナイトフェスティバルという地域行事があります。
その行事を自分たちも盛り上げたいという,おもいをもち,出店ごとにポスターを作りました。そして,そのポスターを地域の方に届けにいきました。
「ぼくたちも,フェスティバルを盛り上げたいです。」「みんなに楽しんでもらいたいという おもいをもって作りました。」と地域の方にお話して,渡しました。

学習を通して,地域への愛着を深めてくれていることが伝わり,とても嬉しく思います。

画像1
画像2
画像3

6年生 社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」

 単元を通して学習してきたことを新聞に表現しています。
ロイロノートやWordを使って米作りによって変化した当時の社会の様子についてまとめています。
 画像や文章で分かりやすく伝えることで学習してきたことがより深く理解することができそうですね。
画像1
画像2
画像3

5年 算数科

画像1
画像2
画像3
 算数科では「合同な図形」の学習をしています。今日は、合同な三角形をかくための3つの頂点の決め方についてグループで考えました。「ここを分度器で角度測ったらいい。」「コンパスを使って、交わったところを頂点にしたらいい。」など、グループで話し合うことができました。今日考えたかき方で、次は実際に作図をしていきます。

4年生 宿泊学習 帰校式

4年生が宿泊学習から帰ってきました。

少し疲れた様子も見られましたが,最後の帰校式までしっかりと取り組むことができました。


画像1
画像2
画像3

5年 水泳学習

画像1
画像2
画像3
 今日の水泳学習も快晴の中,行うことができました。今日は,クロール,平泳ぎで続けて長く泳ぐためにそれぞれ「腕のかき」「足の使い方」「息つぎ」「姿勢」で気をつけるポイントをワークシートに書いてから学習しました。伸びを大切にしたり,水をかくために大きく腕を使ったりしている様子が見られました。また,背浮きでは初めより長く浮けるようになったり,補助の回数も減らしたりしてできるようになってきました。

4年生 宿泊学習 勾玉づくり その4

どんな勾玉ができたかは,お家で実物を見て,話を聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

4年生 宿泊学習 勾玉づくり その3

再び勾玉作りに戻り,子どもたちは完成に向けてがんばっています。

画像1
画像2
画像3

4年生 宿泊学習 勾玉づくり その2

画像1画像2
途中,きれいな琵琶湖を背景にクラス写真を撮りました。風が気持ちよく暑さを感じさせません。

4年生 宿泊学習 勾玉づくり その1

勾玉作りが始まりました。作り方の説明を聞いた後,子どもたちは集中して一心不乱に勾玉を削っています。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp