京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up3
昨日:51
総数:448440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

さくら学級【安全指導】

画像1
 夏がやってきました。川や海に出かけ,水遊びをすることも多くなりますが,それに伴い,水の事故も増えてきます。今回の安全指導では,水遊びに潜む危険について取り上げました。水遊びは子どもだけで行わないこと,命を守るための浮き方などを指導しました。ご家庭でも水遊びのルールについて話し合ってもらえればと思います。

4年 理科「とじこめた空気や水」

画像1画像2画像3
とじこめた空気や水の秘密を探っています。

実際に袋に空気を入れて遊んでみることで,
その手ごたえを確かめたり,とじこめた空気や水に力を加えると
どうなるかを実験しました。その結果・・・
「とじこめた空気はおしちぢめられる。」
「とじこめた水はおしちぢめられない。」ことを学びました。

4年 理科「星の明るさや色」

有名な七夕のお話を聞いたり,星や星座について知ったりしました。
星座早見の使い方も覚えたので,明日からの宿泊学習での星空観察で
今日の学びを活かしてほしいと思います。

画像1
画像2

七三タイム

画像1画像2画像3
今年度から,人権学習の取組として,こころの日で学んだことを
全校に発表する「七三タイム」を行っています。
他の学年の取組や感想を聞いて,「大切にしなければいけないこと」
について考え,生活に生かしてほしいと思います。

部活動開始2

画像1
画像2
陸上部とタグラグビー部の活動の様子です。

部活動開講式 部活開始

画像1
画像2
画像3
23日(木)に部活動開講式を行いました。
これから1年間の心構えを聞き,各部から活動内容を聞きました。

そして,24日(金)から部活動開始。
まずは,バスケ部・タグラグビー部・百人一首部・陸上部です。

(写真は,百人一首部とバスケ部です。)

みんな楽しそうに活動をしていました。
これから1年間がんばってほしいと思います。

1年 にしんなすって?

6月の和献立,にしんなすについて,栄養教諭の先生から教えてもらいました。
ニシンとナスのベストマッチを京都では昔から「であいもん」として大事に食べ続けられてきたことを学習しました。
学習を通して,「であいもんが本当かどうか明日は味わって食べようと思った」「ナスが苦手だけど,がんばってみようと思った」と感想を言っていた子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

5年 書写

画像1
画像2
 書写で硬筆に取り組みました。「竹取物語」を鉛筆を使って,文字の大きさや配列に気をつけて1行ずつ丁寧に書き写していました。見本を見ながら集中して,真剣に書いている様子がとても素晴らしかったです。

6年 What do you want to watch?

画像1画像2
 6つのスポーツについて,「見てみたい」と答えた人がクラスに何人いるかアンケートを取り,それが誰なのか探す活動をしました。ゲームでも慣れ親しんだ「Do you want to watch 〜?」の表現をどんどん使い,互いにたくさん聞き合うことができました。

こころの日〜団地と子犬〜

画像1
 6月のこころの日では,「団地と子犬」というお話から,「規則とはどういうものなのか」「なぜ規則があるのか」について考えました。
 規則は,同じ社会に関わる人たちが幸せに生活できるようにという願いをこめて作ったものだと学びました。
 また,自分たちもその一員としての自覚と責任をもって,進んで守っていかなければならないと気付きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp