京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:27
総数:636133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

6年体育「水泳運動」

6月27日(月)

 5・6時間目は6年生が水泳学習を行いました。準備体操と水慣れをした後は,自分でめあてを選んで,泳ぐ練習をしています。
画像1

国語科 「みんなが過ごしやすい町へ」

 国語科で,「みんなが過ごしやすい町へ」の学習を行っています。この学習は,過ごしやすい町にするために,どんな工夫がされているか調べ,報告する文章を作成する学習です。今日は,町にはどんな工夫がされているか,グループで気付いたことを出し合いました。
画像1
画像2

部活動〜卓球部,茶道部

画像1
画像2
6月27日(月)

今日は,体育館で卓球部,多目的室で茶道部が活動しています。
地域の指導者の方にお世話になっています。

今週もあいさつ運動!

6月27日(月)

今週も先週に引き続いて,あいさつ運動です。
朝から夏の日差しが照り付ける中,元気にあいさつを呼び掛ける代表委員会のみなさんです!
画像1
画像2

1年生 生活科「さかせたいな わたしのはな」

6月27日(月)

「ピンクの花がさいたよ。」
「ぼくは紫だ!」 
「まだぼくは小さいつぼみだけだ。」
「つぼみが10個以上ある!」
 6月後半に入り,一生懸命お世話してきた朝顔がきれいな花を咲かせ始めています。今日は,つぼみや花を観察しました。
 きれいな花が長く楽しめるように,これからもお世話を頑張ります!
画像1
画像2

24日(金)和献立「にしんなす」「もずくのみそ汁」

6月24日(金)

今日の献立は,
*ごはん
*牛乳
*にしんなす
*もずくのみそ汁

今日の献立は,和(なごみ)献立です。
<にしんなす>
海から遠くはなれた京都では,干した魚と野菜を組み合わせておいしいおかずになるように昔から工夫してきました。「にしんなす」もその一つです。
「なす」は脂の多い「にしん」とよく合います。このように,旬が同じで,相しょうがよい物のことを「であいもん」といいます。
<もずくのみそ汁>
もずくは,あたたかくてあさい海で育ちます。4月から6月が旬の海そうです。
おなかの調子を整える「食物せんい」が多くふくまれています。
海の香りを楽しんで食べてほしいと思います。
画像1

5年体育「水泳運動」

6月24日(金)

 5・6時間目は5年生が水泳学習をしています。自分でめあてを選んでクロールや平泳ぎなどの練習をしました。
画像1

2年生活科「ぐんぐん そだて おいしい やさい」

6月24日(金)

 一人一鉢で野菜を育てています。野菜が収穫できるくらい大きく生長しているものもあります。今日は観察カードに絵や言葉で記録しました。
画像1
画像2

6年生 音楽の学習

6月24日(金)

 スクールサポーターの先生と音楽の学習をしています。
画像1

1年生 食に関する指導「にしんなすについて知ろう」

6月24日(金)

 今日は1年生になって初めての,栄養教諭による食に関する指導がありました。
 テーマは,今日の給食メニューの「にしんなす」。にしんと相性のいいなす。相性のいいものを合わせたメニューが「であいもん」と言われていることもしりました。
 給食の時には,
「なすがおいしい!」
「にしん,がんばってたべたよ!」
と,にしんなすを味わって食べていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定(学校だよりでご確認ください)
7/3 放課後まなび教室
7/4 クラブ活動
7/5 ALT
7/7 食育2−2
7/8 食育2−3
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp