京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up7
昨日:98
総数:657828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

6年外国語科「自己紹介をしよう」

画像1
「みんなの知らない自分の一面を紹介しよう」
というめあてで,英語の自己紹介を考えました。
タブレットのロイロノートを活用して,自分をプロデュース。
ペアを作って,さっそく自己紹介をしていました。

3年国語科「音訓について知ろう」

画像1
今日は辞典の学習を一休みして,漢字の音訓読みについて学習しました。
ワークシートを活用しながら,楽しく学習できました。

3年理科「モンシロチョウの 成長」

画像1
専科の先生に指導していただきながら,理科の学習を進めています。
今日は,今までのモンシロチョウの成長記録をたどりました。
そして,これから先,モンシロチョウの幼虫がどのように成長していくかを予想しました。

5年図画工作科「よく見てかこう」

画像1
自画像の続きをしました。早く終わった子どもたちには,クロッキーにチャレンジしてもらいました。
鏡を見ながら,丁寧に進めてきた自画像の作成も,そろそろ完成の時を迎えます。

1年図画工作科「ひもひも ねんど」

画像1
粘土をこねて造形遊びに取り組みました。
細長くしてひもづくりに挑戦。
手先を上手に使って,思い思いの形をつくっていました。

2年生活科「育てよう おやさい」

雨が降らなかったので,一人一人の植木鉢に土を入れ,野菜を育てる準備をすることができました。

土を掘り返していると,土の中の生き物がたくさん出てきて大騒ぎ。

「ミミズや!」「あ,とかげもいる」「この幼虫は?」

暖かくなり,多くの生き物たちが顔を出し始めて,子どもたちもうれしそうです。
画像1

3年外国語「ALTと一緒に」

画像1
今日はジョシュア先生と一緒に,「ジェスチャー」について学習しました。

「友達に,ジェスチャーと言葉で,自分の気持ちを上手に伝えられるかな。」

少し照れながらも,一生懸命ジェスチャーする子どもたちの様子が見られました。

6年算数科「練習問題にチャレンジ」

画像1
自分の苦手にチャレンジし,技術を高めるのは勉強も運動も同じです。

6年生ともなると,課題のレベルも上がりますが,黙々と取り組む姿が見られました。

6年体育科「高跳び」の様子

画像1
曇り空でしたが,雨は降らなかったので,「高跳び」をすることができました。

子どもたちは,グループで協力しながら,自分のチャレンジしたい高さに果敢に挑んでいました。



成功すると,グループ内から温かな拍手が起こっていました。

1年 生活科「学校たんけんに いこう」

画像1
今日は,普段は見られない特別な教室を,いくつか見て回りました。

「かんりようむいんしつ」は,見たこともないような工具がいっぱい。なかなか入ることができないお部屋の一つです。

「りかじゅんびしつ」にも入りました。様々な理科の実験器具や標本が置かれていて,新しい発見がたくさんありました。

「わぁ,すごい。」「これ,何に使うのかな。」

子どもたちは,興味津々で回っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/6 クラブ活動
7/7 非行防止教室(5年)
委員会活動
7/8 ともだちの日
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp