京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up33
昨日:50
総数:343129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生活科「ぐんぐんそだて」〜環境委員会のやさしさ〜

画像1
 2年生活科「ぐんぐんそだて」です。野菜育てを頑張っています。
その中で,5・6年生の環境委員会の子どもたちも水やりを手伝ってくれています。やさしさに感謝です。

1年生 生活「なかよし いっぱい だいさくせん」 6

画像1
インタビューをして分かったことを,交流しました。
「〜と聞いたら,〜と答えてくれました。」という言い方で,分かりやすく紹介することができました。
インタビューをしたことで,音羽小学校のことをもっと詳しく知れました。

1年生 体育「てつぼうあそび」

画像1
画像2
画像3
みずあそびと並行して,「てつぼうあそび」も始まりました。
今日はいろいろな技を紹介して,自分がどれだけできるのかを確かめました。
1年生のうちに『さかあがり』ができるように,練習をしていきたいと思います。

2年生活科「ぐんぐんそだて」〜その2

画像1
画像2
画像3
 2年生活科「ぐんぐんそだて」の様子です。「自分が選んだ野菜」の方も,観察を続けています!

2年学校行事「眼科検診」

画像1
画像2
 2年生では,学校行事「眼科検診」をしました。待ち方は静かに,診察を受ける前後にはしっかり挨拶ができ,学校医の先生にもとても褒められました!

5年生 体育「鉄棒」

画像1
画像2
5年生の体育では鉄棒をしています。
久しぶりに鉄棒を触る子ども達が多く,「できるかな?」という声が聞かれましたが,体育の時間になると自分ができる技をたくさん練習していました。身体も成長し,高い鉄棒で技ができることに喜びを感じている様子でした。次は,新しい技にも挑戦してほしいです。

5年生 挨拶運動

画像1
画像2
朝に校門前に立って挨拶をしている様子です。
子ども達のほうから「挨拶運動してもいいですか?」という声が出て,来れる人が挨拶しに来てくれています。とても明るく元気な声が響き渡り,朝からやる気になります!

2年生活科「ぐんぐんそだて」〜トマトのかんさつ〜

画像1
画像2
画像3
 2年生活科「ぐんぐんそだて」でトマトのかんさつを続けています。一か月経ち,だいぶトマトが大きくなってきました!実ができてる!といった声も聞かれました!これから他の野菜とともにしっかり育てていきたいと思います!

2年学級活動1「係活動〜クイズがかり」

 2年生では,学級活動1「係活動」を続けています。今回はクイズがかりです。クイズ係では,なぞなぞやクイズを三択問題にしたり,○×クイズにしたりしてみんなに楽しんでもらっています!今回の問題はとても難しく,正解した子どもが,とても褒められていました!
画像1
画像2
画像3

1年生 図工「ごちそう パーティー はじめよう!」

画像1
画像2
画像3
今日は,粘土を使って自分の好きな食べ物を作りました。
「パスタ」「ハンバーグ」「ポテト」「ケーキ」など,どれもおいしそうでした。
授業の最後には,お互いの作品を使ってお店屋さんごっこをして楽しんでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp