京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up22
昨日:80
総数:343420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 算数「たしざん(1)」

画像1
今日から「たしざん」の学習が始まりました。
今日は数図ブロックを使って,数の増える場面を確かめました。
明日からは式に書いて計算をしていきます。とても大切な学習ですので,おうちでも確認をしてあげてください。

1年生 国語「くちばし」 2

画像1
画像2
画像3
今日は,自分で「いきものくいず」を作りました。
図鑑などを見ながら,とても上手に絵を描いていました。
来週のクイズ大会が楽しみです。

1年生 生活「さかせたいな,わたしの はな」 5

画像1
画像2
画像3
あさがおの2回目の観察をしました。
初めに出たはっぱは蝶のような形でツルツルしていましたが,今出ているはっぱはハートのような形でフワフワ・チクチクしています。
手で触りながら違いに気づいた子ども達は,しっかりと観察カードに記録していました。

3年生 水泳学習 その2

低い水位で水泳学習が始まりました。水慣れとして,水の中を歩いたり,走ったり,ワニの動きをしたり,楽しく活動することができました。

画像1
画像2
画像3

3年生 水泳学習がはじまりました!

3年生で1回目の水泳学習をしました。
今週は低い水位で,学習の流れを確認したり,水慣れを十分にしたりします。
少し涼しい1日でしたが,とても楽しんで活動することができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活「さかせたいな,わたしの はな」 4

画像1
今日は,「間引き」をしました。
「かわいそう。」「抜きたくない。」と言っている子どももいましたが,「あさがおさんのためだからね。」と伝えてあげると,安心していました。
持ち帰ったあさがおは,おうちでも育ててみてください。

1年生 国語「くちばし」

画像1
画像2
国語「くちばし」には,『とい』と『こたえ』が書かれていて,クイズになっています。
子ども達は楽しそうにクイズを考えていて,自分でもクイズを作っています。
単元の終わりには,みんなでクイズ大会をしようと考えています。

1年生 体育「みずあそび」

画像1
画像2
画像3
ついにプールの学習が始まりました。
今日は初めてだったので,学習の進め方と簡単な水慣れをしました。
少し肌寒かったですが,みんな楽しそうにしていました。

4年 図工「光がさしこむ絵」

画像1
画像2
画像3
 今日から「光のさしこむ絵」という単元に入りました。いつものように絵を描くのではなく,光がさしこむことを生かして,作品をつくっていきます!今日は,色々な物を光に当てて,どんな工夫ができるのかを考えました!
 「重ねたら,色がきれい!」「1つより,いくつかの色をしたほうが,きれい!」など,たくさんの工夫を見つけて,作品をつくっていました♪

4年 交通安全教室 2

画像1
画像2
画像3
 実際に自転車に乗るだけでなく教室では,交通のルールについての筆記テストも行いました。子どもたちは,日ごろ自分たちが気を付けていることをもとにしたり,事前に渡したワークなどを思い出したりしながら頑張っていました!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp