京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:38
総数:248129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「小満」の頃 ☆ 太陽を浴びて 草木が生い茂り、万物が活き活きと成長していく頃という意味合いだそうです ☆☆☆

今日のニュース〜2巡目です〜

今日のニュースは席替えをして,2巡目になりました。
今日は,認知症についての記事が紹介され,意見を伝え合いました。
自分の身近な人が認知症になったら,どんなことができるんだろうと
自分事として考える子どもたちがいました。
画像1

ろ組 5年 あさがおの観察

理科の学習であさがおの花のつくりを調べました。

花を割いて,中がどうなっているのかよく観察し,それぞれの部分の名前を覚えました。

1年生で育てた時には知らなかった秘密を知ることができました!
画像1

ろ組 1年 楽しいプール

画像1画像2
太陽がさんさんと照りつける,絶好のプール日和でした。

しっかり準備運動をしていざ水の中へ!

前回よりも顔を付けられるようになり,宝さがしもより楽しめました。

次回のプール学習がますます待ち遠しいです。

17人の感想を集めよう!

画像1
国語「こんなもの 見つけたよ」では,身の回りで見つけた,友達に教えてあげたいものについて作文を書きました。そこで今日からこの作文を回して全員の一言感想をもらおうとスタートしました。今日は初日なので二人分を書きました。明日からは毎日一人分を書いていけば,ぎりぎり1学期の最終日に持ち帰れそうです。今日二人分の感想が書かれた用紙が手元に返ってくると,みんな早速真剣に目を通していました。たった一言でも,自分にメッセージがもらえるってうれしいですよね。
画像2

3年 社会科の学習

画像1
画像2
画像3
『商店のはたらき』の学習をしています。スーパーマーケットにたくさんのお客さんが来るのはどうしてかということについて考えていきました。
スーパーマーケットの絵を見ながら,気付いたことをたくさん出し合いました。
次の時間は,この気付きから,お店の工夫につなげていきたいなと思います。

七夕飾り

画像1
画像2
7月7日は七夕
ということで,みんなで七夕の短冊を書きました。
あらかじめ子供たちにどんなことを書きたい?と質問すると,
「〇〇が上手になりたい」
「〇〇博士になりたい」
「誕生日に〇〇が欲しい」
というような願い事のほかに,
「コロナが収まってほしい」
「家族が幸せに暮らせますように」
というような素敵な願い事も出てきました。

願いがかなうといいね,と子供たちと話していると,
「かなうんじゃなくて,自分でも叶えるんだよ!」
とかっこいいセリフまで聞こえてきました。

そうですね,みんなで叶えていきましょう!!

「おわる感じ」のせんりつをつくろう

画像1
今日の音楽は,せんりつ作りに取り組みました。先週から学習してきている「ぷっかりくじら」の曲です。鍵盤ハーモニカのパートの最後の2小節を「おわる感じ」になるように音を選んで一人ひとり作りました。選んだ音を実際に鍵ハモで演奏してたしかめながら作りました。最後に一人ずつどんなせんりつが出来上がったかを聴きあいました。「おんなじや!」とうれしそうにつぶやく声も聞こえてきていました。みんなそれぞれに「おわる感じ」のステキなせんりつが出来上がっていました。

熱中症に気をつけて水泳学習 3

 ふし浮きやだるま浮き,けのび等,水泳の基本をしっかりとおさえ,水難事故防止も意識しながら,子どもたちは水泳学習に意欲的に取り組んでいました。
画像1

熱中症に気をつけて水泳学習 2

 教員もしっかり児童の観察を行い,水分補給もこまめにし,水温にも注意しながらの水泳学習となりました。
画像1

熱中症に気をつけて水泳学習 1

 梅雨も明け,今日は大変暑い日となったので,熱中症に気をつけながら,水泳学習を行いました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp