京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up43
昨日:57
総数:448429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

6年生 修学旅行 旅館到着・散策その1

旅館に到着しました。荷物を部屋に置いて,海辺に散策に行きました。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行 梅干館その3

おいしく食べられるのは2週間後です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行 梅干館その2

それぞれ世界に一つだけの梅干を作ろうと,いろいろな味をブレンドしていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行 梅干館その1

梅干工場を見学した後,梅干づくりを体験します。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行 稲村の火の館

ハナヤ学習で学んだ「防災」につなげて学んでいます。津波のおそろしさや,防災について自分にできることを,展示物や映画をじっくり見て学びました。天気も引き続きとてもいいです。子どもたちも元気です。次は「梅干館」です。
画像1
画像2
画像3

【2年生】非行防止教室

 警察関係者の方に来ていただいて,非行防止教室を行い,社会のさまざまなルールを教えていただきました。
 馬に乗っている警察官の人や楽器を演奏する警察官の人がいることや,お店のものを勝手にとると万引きといって泥棒をしたことになること,友だちのゲームを勝手に持って帰ってもいけないことなどを教えてもらいました。
 後半には教えてもらったことをもとに,○×クイズもしてもらい,とても楽しそうに学んでいました。
 学んだことを生かして,やってよいことと,わるいことを判断できるようになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

【2年生】はじめての絵の具

 2年生では,図画工作科の学習で,初めて絵の具の学習に取り組みました。
 筆洗の使い方,パレットの使い方,絵の具の塗り方などを知り,生活科で育てているミニトマトの絵を絵の具で塗りました。同じ色でも,水を足していくことで,色味が変わっていくことを知り,少しずつ水を足して,グラデーションになっていく様子を楽しみながら塗っていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行 広川町なかよしわんぱく公園

お昼ご飯を食べました。とてものどかでゆっくりとした時間が流れています。ご飯を食べた後,遊具で楽しそうに遊んでいました。次は,「稲村の火の館」です。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行 和歌山城その3

天守閣に着きました。頂上からの眺めはとてもよく,風もとても気持ちよかったです。下りた後は,和歌山城のマスコットキャラクター「梅犬(うめけん)」がお出迎え。子どもたちはうれしそうに集まっていました。次は,お昼ごはんです。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行 和歌山城その2

いざ入場!途中で忍者(?)に遭遇しました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp