3年 外国語活動
今日は,『I like blue』の単元の4時間目,好きなものや好きでないものを伝え自己紹介をしました。
I like 〜.
I don't like 〜.
と伝えあいながら楽しむことができました。
【3年】 2022-06-27 17:40 up!
町たんけん〜1年生に教えてあげよう〜
各グループでの発表方法も決まり,先週はまずそれぞれのグループで台本を考えました。子ども達の中での台本といえば,四月に国語で学習した「ふきのとう」。あのときのことを思い浮かべながら,どのグループも頭をひねって書いていました。ようやく,今日6グループすべての台本が仕上がりました。ここからは発表に使う小道具づくりです。みんな張り切って作り始めています!
【2年】 2022-06-27 17:40 up!
3年 植物のつくり
今日は,植物の観察をしました。
土の中に隠れていて見えない部分がどうなっているのか,みんなで予想したから観察に入りました。
手で触ってみたり,においを嗅いでみたりとこれまでの学習をしっかりと生かすことができていました。
【3年】 2022-06-24 19:34 up!
風通しよく過ごそう〜家庭科の学習から〜
家庭科は,「夏をすずしくさわやかに」の学習で風通しについて学習しました。
教室を閉め切ったり,窓を開けたり,窓とドアを開けたりしながら
風通しがいかに大切か子どもたちは体感したようです。
窓とドアを開けて風を感じた時に「うわ〜!」と歓声があがりました。
自然の風も利用しながらすずしくさわやかに過ごせるといいですね。
【6年】 2022-06-24 18:51 up!
水泳学習〜2時間たっぷり泳ぎました〜
5・6時間目は水泳学習でした。今日はけのび・バタ足・クロール・平泳ぎをしました。横を泳ぎ,縦を泳ぎ,2時間たっぷり泳ぎました。
泳ぎが苦手な子やクロールの息継ぎが苦手な子もコツをつかみ始めていました。
【6年】 2022-06-24 18:51 up!
5年 七夕プロジェクト
5年生の教室には一足早く七夕が訪れました。
新聞係の子どもたちが短冊から飾る竹まですべて手作りで行い,とても温かみのある七夕セットができました。
子どもたちのお願いを見てみると将来の夢などの大きな願いや日常のお願いまで様々な種類のお願いがありました。
【5年】 2022-06-24 18:25 up!
ろ組 タブレットを使って
自立活動の時間にタブレット端末を使い
「写真を撮って先生に提出する」
という課題に取り組みました。
端末を落とさないようにしっかりと持って,上手にパシャリ!
無事に提出することができました。
とても便利なタブレット端末。いろいろな場面で活用していきたいと思います。
【ろ組】 2022-06-24 18:24 up!
5年 水泳学習
5年生では3回目の水泳学習を行いました。鼻から息を吹くこととバタ足に焦点を当てて学習を進めました。「この前よりも泳げる距離が増えた!」とつぶやく児童が多く,学習の効果がたくさん出ました。
【5年】 2022-06-24 18:24 up!
いくつかな?クイズをしよう
2年生の1学期の英語活動は「数のいいかたに親しむ」ことがめあてです。チャンツを歌ったり,ゲームをしたりしながら楽しく活動してきました。学習のまとめは,「いくつかなカードを一人一人が作って,クイズを出し合って答える」という活動でした。答えてほしい物とそれによく似たダミーをまぜて作ったカードを見せながら,「How many〜?」と問いかけていました。特別参加してくださった先生にも嬉しそうに出していました。
今日,このカードを持ち帰っていますので,ぜひ子ども達の問題に答えてあげてください。
【2年】 2022-06-24 18:24 up!
ええところあるやんかゲーム〜自分とともだちのええところ〜
今日の道徳では,ええところあるやんかゲームをしました。
友達のええところを書いた紙を音楽に合わせて回して,最後は自分のもとへ。
6年間一緒の友だちが見つけてくれる「ええところ」を見て,心にこみあげるものがあった様子でした。
【6年】 2022-06-24 07:48 up!