京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:54
総数:343630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年図画工作科「くしゃくしゃぎゅっ」その2

画像1
画像2
画像3
2年図画工作科「くしゃくしゃぎゅっ」の続きです。

2年図画工作科「くしゃくしゃぎゅっ」その3

画像1
画像2
画像3
2年生では,図画工作科「くしゃくしゃぎゅっ」の続きです。

2年生活科「ぐんぐんそだて」〜やさいのしゅうかく〜

画像1
画像2
画像3
 2年生では,生活科「ぐんぐんそだて」を続けています。野菜がとれてきました!

1年生 生活「さかせたいな,わたしの はな」 7

画像1
先週支柱を立てたので,つるがぐんぐん伸びています。
長いものは,子ども達の頭くらいまで伸びていて,「宇宙までのびるかな?」などと楽しそうに話しています。
これから花が咲くのが楽しみです。

2年生活科「小さなともだち」〜ともだちのいえづくり〜

画像1
画像2
画像3
 2年生では,生活科「小さなともだち」の学習を続けています。今回は,小さな友達の家づくりをしました。事前に調べていた家づくりをしました。友だちが気持ちよく過ごせるように,やさしい気持ちで家をつくっていました。

【6年生】 道徳 おもいやりの大切さ

今日の道徳では,思いやりの大切さについて学習しました。「人の心」や「思い」は,目に見えないけれど,「心遣い」や「思いやり」は目に見えることを学習し,実際に困っている人や人と接する時に気をつけなければならないことを体験形式で学習しました。
画像1
画像2

6年生 歯みがき大会

画像1
画像2
画像3
6年生で歯みがき大会をしました。今回は,実際に磨くことはできませんでしたが,動画を見ながら磨き方を学習し,歯ブラシの上手な使い方を学びました。また,普通の歯ブラシでは,歯の汚れの6割しか取れないそうです。歯ブラシとデンタルフロスを上手く組み合わせて,大人になっても自分の歯で食事を楽しめるように,歯を大切にしていきたいと思います。

4年 図工「光のさしこむ絵」

画像1
画像2
画像3
 今日は,タブレットを使って,鑑賞をしました。みんな,友達の工夫をしているところを見つけて,写真を撮り,感想を書きました。
 「色を重ねて,きれいにしている。」「光の当たり方を考えて,つくっている。」などみんな素敵なところをたくさん発見していました♪

6年生 大切な風景

画像1
画像2
画像3
図画工作「大切な風景」では,校内でお気に入りの場所を見つけに行きました。今日はお気に入りの場所を見つけ,下描きを描きました。

5年生 図工「立ち上がれ!ワイヤーアート」

画像1
画像2
5年生の図工では針金を使って作品を作っています。
針金をくにゃくにゃにしたり,ぐるぐるにしたり,巻き付けたり,色々な方法で作品を作っていました。だんだんと立体的な作品が出来上がっていき,子ども達もわくわくした様子で作っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp