京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:98
総数:657823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

3年 ひらいてひろがるふしぎなせかい

画像1画像2画像3
 図画工作科では,カッターを使用した作品作りをしています。開く仕掛けを作り,それを生かして絵を描いていきます。カッターで切る作業は慣れないところもありますが丁寧に作業をしています。また,どこを切ったら自分が作りたい仕掛けになるかを想像したり,試したりすることも頑張っています。どんな作品に仕上がるか今から楽しみです。

3年 てつぼう運動

画像1画像2
 てつぼうの学習をしています。回る技だけでなく,飛び乗りやぶら下がりなどの動きも練習しています。また,技の練習だけでなく,飛び乗る動きを取り入れた鬼ごっこなどのゲームもしています。楽しくてつぼうに触れながら,色々な技に挑戦してほしいと思います。
 また,逆上がりができるようになりたいと,コツを聞いたり,できる友だちの様子を見たりして,一生懸命練習している姿も見られます。諦めずに何度も挑戦する様子が素晴らしいです。

今日の給食

今日の給食の献立は

*ごはん
*牛乳
*みょうがのみそ汁
*ほうれん草のごま煮
*おからツナ丼の具

今日の,「みょうがのみそ汁」は,京都市右京区の京北地域で作られた「京北みそ」を使った地産地消の献立です。

画像1

2年「ひらがな聞き取りテスト」

画像1
本日2クラスとも,「ひらがな聞き取りテスト」を実施しました。通級指導教員が問題文を読むと,子どもたちは聞き取った言葉をひらがなで書き記していました。

2年生活科「ぐんぐんそだて おいしいおやさい」

画像1
昨日,地域のゲストティーチャーの方と教職員で,子どもたちの育てている野菜の支柱を立てました。

プロの技を教えていただき,きれいに整えることができました。

4年社会見学「浄水場へ出発」

画像1画像2
時間通りに,9時過ぎ,バスに乗って浄水場へ出発しました。

出発するときは小雨が降っていましたが,おそらく見学時には大丈夫だと思います。

午前中のうちに帰校予定です。

6年体力テスト「シャトルランをがんばりました」

画像1
体育の時間に,シャトルランをがんばりました。音に合わせて何度も20mインターバルを往復し,何往復できたかを記録します。

子どもたちは汗をかきながら,新記録を目指してがんばっていました。

2年生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

今日も,地域のゲストティーチャーにご来校いただき,学校園の野菜について教えていただきました。
支柱の立て方,脇枝の処理の仕方など,成長に欠かせないことを教えていただきました。

その後,お昼までかかって,支えを立てる作業をしてくださいました。

お忙しい中,本校児童のためにご尽力いただき,本当にありがとうございました。
画像1

教職員によるプール清掃の様子

画像1
27日の放課後に,教職員によるプール清掃を実施しました。

6年生の子どもたちが,あらかたきれいにしてくれたので,教職員も大助かり。

いつでも,水泳学習を始められるくらいきれいになりました。

6年プール清掃の様子

無事,お天気になったので,楽しく(?),プール清掃をすることができました。

わいわい楽しみながらも,きちんと掃除するのが,6年生の子どもたちのすごいところです。

取り除いた落ち葉が,こんもりと山になりました。

学校の,みんなのためにがんばってくれた子どもたちに,感謝です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/27 銀行再振替日
6/28 歯科検診
7/1 朝会
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp