|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:134 総数:995512 | 
| 7年生 部活動の様子 それぞれの活動場所で一生懸命がんばっています。 本格的にはじまってまだ数日なので,慣れないことも多いと思いますが,優しい先輩たちがサポートしてくれます。きちんと教えてもらいながら,少しずつ覚えていきましょう。  第一回けやきプロジェクト拡大理事会 理事会では本年度の経営方針や年間計画についての説明があり,その後,第一回のけやきプロジェクトに向けて,各部会で打ち合せが行われました。 理事会の皆様には,遅い時間にも関わらず参加いただきまして,ありがとうございました。本校が改めて地域の方に支えられていることを実感いたしました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。 花植え〜美化委員会より〜 9年からは委員長,副委員長,書紀,さらに8年からは各クラス1人ずつが集まって作業をしてくれました。 美化委員会の皆さんの「花の溢れる学校になればいい」と思いがステキです。 みんな一生懸命がんばってくれました!どんなお花が咲くのでしょうか。楽しみです。  9年KTより〜修学旅行に向けて その2〜  事前指導をきちんとすることで修学旅行の内容が深まります。 この週末はしおりを持って帰っているクラスも多いようですので,じっくり読んで持ち物の確認をするなど修学旅行に向けての準備を進めていきましょう。 もちろん持ち物の記名を忘れずに! 9年KTより〜修学旅行に向けて その1〜
 9年生では修学旅行に向けてのカウントダウンが始まっています。 本日はしおり指導の中で,当日の動きの説明を担任の先生から聞いていました。 メモをとり,ラインマーカーでチェック入れ,しおりを見てニヤニヤが止まらない,ウキウキして,しおり指導を見ているだけで楽しそうです。   春季大会〜陸上部 その2〜
 午後からの決勝では,800Mで9年Iくん(自己ベスト)決勝に進出して5位に見事に入賞,男子3000Mも8位でKくんが入賞と大健闘しました。 朝早くから応援や補助員をしてくれた部員たちもいます。全員で心を一つにして頑張りました。ありがとうございました。 大会を通して,9年生が大躍進,やはり大会が開催されたことへの「感謝」の気持ちが伝わってきます。 これからも引き続き感染対策に十分注意しながら夏季大会に向けて練習に励みましょう。    春季大会〜陸上部 その1〜
 春の暖かい日差し降り注ぐなか,春季大会 陸上競技の部が,西京極運動公園たけびしスタジアム京都で開催されました。 本校の陸上部員18名が6つの個人種目とリレー競技に参加し,次から次へとたくさんの自己ベストを更新しました。 時折吹く爽やかな風に,2年ぶりに開催されている大会を満喫しているようです。    春季大会〜ソフトテニス部〜
 ソフトテニス部です。5月5日に西院コートにて春季大会の個人2全市決勝が行われました。 本校から,Y・Mペアが出場しました。相手は,M中です。 幸先よくスタートから2セット先取し,リードするもののM中が追上げを見せファイナルまでの戦いとなりました。静寂の中,ラリーの音だけが響きます。本当に1つ1つが大切になっていきます。 残念ながら,ゲームセット3−4で惜しくも1回戦敗退という結果となりました。 しかし,この悔しい思いを原動力にして,この経験をいかして夏季大会でさらに力を発揮してほしいと思います。   【速報】春季大会〜男子バスケット部 決勝 その2〜
 「準優勝」と素晴らしい結果となりました。  この春季大会で一戦,一戦で学ぶものが多く,日に日にチームとしての成長が見られました。 試合後にこの雪辱は夏季大会で必ず晴らすと誓っています。頼もしい京都御池中学校男子バスケット部です。 また,この春季大会の結果は今まで支えてくれた方々へのプレゼントでもあります。支えてくれた家族へ報告とともに「ありがとう」をぜひ伝えてください。 そして,次の夏季大会は追われる立場となりますので尚一層,練習に励み,後輩たちのいいモデルになるように期待しています。 男子バスケット部のみなさん,「感動をありがとう!」 そしてゆっくり身体を休めてくださいね。今夜もバスケットの夢を見そうですね。    【速報】春季大会〜男子バスケット部 決勝 その1〜   第1ピリオドは相手のオフェンスにプレッシャーをかけ,なんとかくらいついてはいますが,終始追いかける展開で21対10終了。 しかし,第2ピリオド以降はさすがのK学園のスピードと粘りあるデフェンスとオフェンスで差はどんどん開いていきます。 気を取り直して後半戦に入ります。こちらはメンバー総力戦で挑みますが,これまでの連戦で疲れが見えてきます。 キャプテンの指示のもとでメンバーみんな,そしてベンチも負けていても決して諦めません。必死で食らいつきます。 しかし,最後まで諦めず戦い,やりきった表情がうかがえました。 | 
 | |||||||||||||