![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:144 総数:914073 |
14日(火) 1年 「なかよしの日」
今月のなかよしの日のテーマは,草の芽学級についてです。
草の芽学級の友だちと学習したり,遊んだりするときに,どんなことについて気をつければよいかについて考えました。 草の芽学級の友だちは,耳が聞こえにくいので,補聴器や人工内耳を使ってみんなの声や音を聞いています。でも,それらをつけてもみんなと同じように聞こえるわけではありません。草の芽学級の友だちが困らないようにするために,みんなができることは,どんなことがあるのか考え,話し合いました。草の芽学級の児童も,実際に困ることやみんなへのお願い,自分もがんばることなどを話しました。 振り返りでは,「話を聞くときは,静かにする。みんなも聞こえやすい。」「小さい声だと聞こえにくいから,草の芽の友だちの顔を見て大きい声で話す。」「わからないことがあったら教える。」「草の芽の友だちのできるだけ近くに行って話す。」など,自分ができることを考えていました。 今日勉強したことを忘れず,お互いに気持ちを伝え合って,みんなもっともっと仲良くなっていってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 13日(月) 2年 「水あそび」![]() ![]() ![]() 水かけやビート板をつかった遊びをして,学習をしました。 もうすっかり水になれて楽しそうにすごしていました。 先生の話をしっかり聞いて行動していて,安全にも気を付けられていました。 13日(月) 2年 生活科「ぐんぐん そだて」![]() ![]() どうすればいいかみんなで考えたところ「支柱を立てたらいいかも!」との声が! みんなで調べてみると,「支柱を立てて,ひもでくくるといい」ということがわかり,みんなで取り組みました。 おいしいトマトが育ちますように。 10日(金) 2年 生活科「小さななかまたち」![]() ![]() ![]() 植木鉢を動かしたり,覆いをどけたりするとたくさんのダンゴムシやアリなどの小さな虫 が出てきました。 子どもたちは,思ったよりたくさんの虫が学校にいることに驚いていました。 3年生 昼チャレンジ 6年生の修学旅行発表会
「6年生の修学旅行の思い出を聞いてみたい」そんな3年生の思いを受けて,6年生が修学旅行の思い出を話しに3年生の教室に来てくれました。
ロイロノートを使ってまとめた資料は,3年生が分かりやすいように言葉を選び,読み仮名をつける工夫がされていました。 6年生が帰った後に感想を聞くと3年生の子ども達からは,「6年生と遊んでみたい。」「6年生の名前覚えたよ。」「修学旅行早く行きたくなった。」と言っていました。 ![]() ![]() ![]() 10日 6年 ピアサポート活動![]() ![]() 今日話した3年生の名前を覚えることができたので,会った時に声がかけられるといいですね! 10日 6年外国語活動![]() ![]() 10日(金) 1年 「はじめてのタブレット」
今日は,はじめてタブレットを使ってログインの練習をしました。ユーザーIDやパスワードを入れるのは難しいので,5年生が教えに来てくれました。5年生は,とっても優しく丁寧に教えてくれたので本当に助かりました。
![]() ![]() ![]() 6年 家庭科 朝食から健康な一日を「いろどりいため」を作ろう![]() ![]() ![]() 6月のなごみ献立![]() ![]() もずくも旬の食べ物で,みそ汁にして紹介しました。 |
|