京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up33
昨日:106
総数:880547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

16日(木) 1年 生活科 「おおきくなあれ わたしのはな」

画像1画像2画像3
 今日はアサガオの観察をしました。ずいぶん大きくなり,つるがぐんぐん伸びているアサガオがたくさんありました。「はっぱは,ぼくの手のひらより大きいよ。」「つるがぐるぐる巻きになってる!」と,発見がいっぱいありました。

3年 朝の読み聞かせ

画像1
 毎週水曜日に地域の方の読み聞かせがあります。
いつも楽しみで静かに座って待っています。
この日は大きな本で子供たちの目は「きらきら」していました。

3年 大豆の畑をつくろう

画像1
 総合的な学習では「大豆のへんしん」について調べを進めています。
大豆を育てるためには畑をつくらないと…。
3年生みんなで,畑の雑草をぬいて準備をしました。
 植えるのが楽しみです。

3年 体育 がんばるよ!

画像1
画像2
 体育は「鉄棒」エンドボール」を学習しています。
エンドボールはパスが命。うまく投げる練習をしよう。
鉄棒は自分のできそうな技にチャレンジ!

3年 6年生が来てくれた!

画像1
画像2
画像3
 ペア学年の6年生が修学旅行のことを話しに来てくれました。
パンフレットあり,タブレット動画あり,テレビでの動画発表ありで,3年生は興味津々で見せてもらいました。
 優しく説明してくれる6年生は3年生のあこがれです。
また一緒に遊びたいね!

3年 係活動は楽しいな

画像1画像2画像3
 学級の係活動では活発な話し合い・活動が行われています。
グループで楽しそうに活動しながらも,「みんなは,こうした方が楽しいと思う。」と他の友達のことを思いながら活動していました。

3年草の芽  休みの日はチョウは…

画像1画像2
 先週末,教室で飼っているアゲハチョウのさなぎがもうすぐかえりそうになっていました。
「みんな,どうしましょう。」
「誰かが家に連れて帰る?」
「それは無理だなあ・・・。」
2日休みなので,生まれてずっとかごの中はかわいそう。
4人でどうすればチョウの命が守れるか真剣に話し合いました。
そして…。
教室の中には出られるようにしておいて狭い中でチョウが困らないようにすることになりました。
 月曜日まで生まれるのは待っていてね。

草の芽学級  和太鼓の学習が始まった!

画像1
画像2
画像3
 いよいよ和太鼓学習開始です。
一つずつのリズムをじっくり教えていただきました。
これからみんなで曲を作り上げていきましょう。

3年草の芽  アゲハ2号誕生!

画像1画像2画像3
 週末に生まれるかなと思っていたチョウが月曜日に誕生しました。
黒いアゲハはきれいで他の草の芽の友達にも見せてあげました。
 雨と風がやんでいる間にそっと逃がしました。
「元気でね。」

3年草の芽  アゲハ3号 今日生まれたよ

画像1画像2画像3
 朝,学校に来てさなぎを見ると中の様子が変わっていました。
昼休みに教室に戻ると生まれたてのチョウが!
かごから出てもしばらくじっと止まって飛ぶ準備をしていました。
みんなに見守られてチョウ3号は旅立っていきました。
「がんばってね!」

チョウを育てることで,子どもたちは命の大切さと優しさを学びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp