京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up23
昨日:50
総数:657471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

3年「今年度初の水泳学習」

1回目のプールは,とてもいい天気で日差しもあり,素晴らしいプール日和の中,実施することができました。

準備体操のやり方を伝えた後,水慣れと,宝探しゲームなどをしました。

来週もいい天気が続いてほしいです。
画像1

6年 おおとりタイム 大仙院で茶道体験

 大仙院のお茶室に入れていただき,茶道の体験をしました。

茶室での茶道体験は初めてで,みんな少し緊張の面持ちでした。大仙院の大和さんにお世話になり,お作法も一つ一つ教えていただきながら体験をすることができました。

また,どんな思いでこのお茶会の準備をしてくださったのかお話をしていただき,大和さんのおもてなしの心にも触れることができました。

大変貴重な経験となりました。大和さん,ありがとうございました。
画像1画像2

5年 俳句作り

 国語の学習「日常を十七音で」で俳句作りをしています。

どんな季語を入れようか,教科書を参考に自分の思いがつまった俳句を作っていました。
画像1

4年 体育

 体育の授業では,今「ハードル走」を行っています。

一定のリズムで走り超えられるよう取り組んでいます。
画像1

1年 水慣れの様子

画像1
今年度初の水慣れをしました。とてもいい天気で,プール日和でした。

入り方のルールや手順を伝え,楽しく水慣れをしました。

来週からは水深を少し深くし,泳ぎ方を指導していきますが,はじめは子どもたちが楽しめるような水遊びを続けます。

ご準備等,よろしくお願いします。

4年体育科「ハードル走」

画像1
とてもいい天気の中,気持ちよくハードル走をしました。

跳び方を工夫しながら,声をかけあって,ベストタイムを目指し,練習しました。

6月8日(水)クラブ活動の様子(2回目)

今日はクラブの日でした。
各クラブで,楽しく活動している様子が見られました。

手芸クラブでは,各自作りたいものを決め,自由に裁縫に取り組みました。
図工クラブでは,こいのぼりをつくって,渡り廊下に飾りました。
科学クラブでは,あぶりだしにチャレンジ。次の疑問を見つけていました。

次回は22日の水曜日です。少ない実施回数なので,持ち物等,お忘れ物のないようにご注意ください。
画像1
画像2
画像3

6年 朝の読み聞かせの様子

今日も,図書ボランティアの方々に教室に来ていただき,読み聞かせをしていただきました。

仲よし学級と,6年生の教室でしてもらいました。

子どもたちにとって,読書の幅を広げる本当に大切な体験です。

お忙しい中,ご来校いただきありがとうございました。
画像1

4年国語科「一つの 花」の学習の様子

画像1
4年生で長い間,国語教材として学習されている「一つの 花」

戦争の悲惨さや怖さ,平和の尊さを,考えさせてくれます。

文章を読み深めることを通して,平和の大切さに気付いてほしいです。

今日の給食

今日の給食の献立は

*ミルクコッペパン
*牛乳
*大豆と牛肉のトマト煮
*小松菜のソテー

「小松菜のソテー」は,にんじんやコーンのあま味を味わいながら食べました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/22 クラブ活動
6/23 ケータイ教室5年
6/27 銀行再振替日
6/28 歯科検診
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp