京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/23
本日:count up1
昨日:65
総数:250953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 暑い日が続きます。出かけるときにはお茶を持って。少量の天然塩を入れていただけると、ミネラルの補給ができますよ。 ☆☆☆

図書室でのお楽しみ♪

画像1
画像2
毎週木曜日の5時間目は図書室での学習です。
毎回,子供たちは新しい本を借りるだけではなく,図書館司書の先生と一緒に楽しい活動をしています。
本を借りたり返したりする時に使う読書ノート。
読んだ本の記入だけでなくて,様々な種類の本を読みながらビンゴを埋めていったり,ミッションをクリアしていったりしています。
1年生たちもゲームをクリアしていく感覚で楽しんで取り組んでいます。

そして,先週・今週と図書館司書の先生からの提案で「読み聞かせ」をしていただきました。
子供たちは楽しいお話に笑ったり,もう一回あのページ見せて!と振り返ったりととても楽しんでいました。

読み聞かせは小さいお子さんだけでなくいくつになっても(中学年・高学年でも)良いといわれています。
お家でもお時間があったらぜひ取り組んでもらいたい活動の一つです
(^^)

ろ組 プール清掃

画像1
画像2
5・6年でプール清掃を行いました。

夏のような日差しの中,飛び散る水しぶきが心地よく感じました。

初めは何だかくすんでいたプールも,みんなの頑張りのおかげで最後にはピカピカに!

来週から気持ちよく水泳学習をスタートできそうです。

ろ組 学校園

学校園で育てているひまわりがグングン成長中!!

日に日に大きくなっていきます。

今はまだみんなの膝くらいの高さですが,背を抜かされる日も遠くないかも?

オクラもしっかり根付いてくれたようです。

毎日の水やりをがんばっている成果ですね。
画像1
画像2

かんさつ名人に なろう

画像1
国語「かんさつ名人になろう」では,五感を働かせて観察したことを,文章に書きまとめようというめあてで,学習を進めてきました。
「実は一年生のときにも,よく似たことをしたよ。」という声かけで,「南極の石やスズメバチの巣」についての観察文を書いたことをみんなでなつかしく思い出していました。
今回は,今生活科で育てている「ミニトマト」の観察です。間引きも終わり,1本立ちしてしっかり育ってきたので,そろそろいい時期かなと思い,昨日みんなで観察メモをとりに行きました。去年なら「ぼくのてのひら二つぶんくらいです。」という感じで書いていた長さも,今回は習ったばかりの「ものさし」を上手に使って背の高さや葉の大きさを測っていました。これをもとに,観察文に仕上げていきます。
画像2

プール清掃大成功!〜高学年で力を合わせました〜

画像1
画像2
画像3
9日の5・6時間目にプール掃除をしました。5年生はシャワーや腰洗い,足洗いなど
6年生はプールの中を掃除しました。1度も経験したことのないプール清掃でしたが,自ら仕事を探して,取り組んでいました。来週から始まる水泳学習が気持ちよく始められそうです。

理科の学習から

画像1
画像2
画像3
理科の学習は「体のつくりとはたらき」を進めています。
今日は本やインターネットの情報を使って調べ学習をしました。
学習問題を自分で調べ,ロイロノートでまとめ,発表する活動に意欲的に取り組んでいました。

ハードル走〜体育の学習から〜

体育の学習はハードル走を進めています。
1・2・サーンのリズムで飛び越え,より速く走れるようにグループ動画を撮りながらタイムを計っています。あと3時間,どれだけタイムが縮まるか楽しみです。暑い日が続くので,しっかり水分補給をしながら走っていきます。

画像1
画像2
画像3

プール清掃

 今日は,プール清掃がありました。
 晴天のもと,5・6年の児童が,プールを隅々まできれいにしてくれていました。
画像1
画像2
画像3

ろ組 図工 季節の飾り「あじさい」

時間をかけて作ってきたあじさいの花が完成しました。

折り紙の花と画用紙で作った葉っぱを貼り付けて,とうとう最後の仕上げ!

定規に絵の具を付けて,あじさいに雨を降らせると,涼し気で可愛い作品が仕上がりました。

廊下に掲示すると,,さっそく他のクラスのお友達から「あじさい見たよー!」という声が上がっていました。

たくさんの人に季節を感じてもらいたいと思います。
画像1
画像2

初めてのフッ化物

今週のフッ化物洗口から,いよいよ練習ではなく本物を使って行うことになりました。
口に含むまで,みんなドキドキ

いよいよ口に含んで始まると,しっかり「ブクブク」
頑張っていました。

終わって感想を聞くと
「意外とおいしかった」
「まずっ」
「あまかった」
「にがかった」


と様々な感想が出てきました。
個々に感想が違うのですね。

でも途中で吐き出す子は一人もなく,頑張っていたので偉かったなと思いました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp