京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up29
昨日:34
総数:635926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

2年 いろいろな物の長さを測ろう

画像1
画像2
6月20日(月)

 算数科『長さ』の学習では,身の回りにある様々な物の長さを予想し,物差しを使って実際の長さを計測しました。

 子ども達は,色鉛筆や筆箱など,いろいろな物のながさについて,「こぶし2個分だから…。」「親指と同じくらいの長さだから…」と,自分なりに根拠立てて予想していました。

茶道部

画像1画像2画像3
6月20日(月)

 今年度最初の茶道部の活動を行いました。先生から,お茶の心得についてお話をいただき,立ち方や歩き方などの作法を教えていただきました。さらに,お茶をたて,いただきました。

6年生 修学旅行54解散式

画像1画像2
午後5時過ぎ,手にいっぱいのお土産を持って,学校に到着しました。
たくさんの保護者の方,先生方が迎えてくれました。

解散式では,代表の子どもたちから,2日間を振り返って頑張ったこと等のお話がありました。また,校長先生からは,これから最高学年のして積み重ねた学びを活かしてほしいというお話もありました。

わずか2日間という短い宿泊学習でしたが,仲間と過ごした2日間は多くの学びとなったと思います。
土日はゆっくり休んで,また月曜日から学校のリーダーとして活躍してくれることを期待しています!

お家の方々も,子どもたちが修学旅行参加できるよう,健康面等で細心のご配慮をいただき,ありがとうございました。

※ホームページもたくさんご覧いただき,ありがとうございます。途中で,通し番号がおかしくなったり記事が消えたりしてしまいました。最終は『修学旅行54解散式』になります。

3年 さなぎからちょうにへんしん!その2

6月17日(金)
 
 名前の分からない蝶ですが,今,名前を調べてくれています。幼虫の時は黒くてトゲトゲしていたのですが,さなぎになると少し金色っぽく光っている感じがしていました。蝶になると,とてもきれいな模様の蝶でした。
 1匹は外で,もう1匹は教室で逃がしてました。
画像1
画像2
画像3

3年生 さなぎからちょうにへんしん!

6月17日(金)
 
 今朝,虫かごの中にいたさなぎが,蝶に変身しました。1つは理科で学習しているモンシロチョウ,もう一つは植物を観察している時に見つけた幼虫です。羽をしっかり広げていたので,外に出してあげました。
 モンシロチョウは,外に飛んで出たかと思うと換気扇のところに止まってしまいました。図書館で読書をして帰ってきてもまだ,同じ場所にいてみんなびっくりしていました。
画像1
画像2
画像3

2年 きまりを守る

6月17日(金)

 道徳科では,『一輪車』という教材を通して,「きまりをまもること」について学習しました。
 一輪車を隠し,休み時間になるとそこからとって使うことで,毎回自分が一輪車を使えて楽しく遊ぶことができていた時の主人公の気持ちや,その後に隠されていた一輪車が見つかった時の主人公の気持ちなどについて考えました。

 学習を通して,子ども達は,「自分がきまりをまもることでみんなが気持ちよく過ごすことができる。」「自分のことだけを考えて決まりを破ると,どこかで嫌な思いをする人が出てしまう。」と気づいていました。
画像1
画像2

1年生 生活科「さかせたいな わたしのはな」

6月17日(金)

 今週の生活科「さかせたいな わたしのはな」では,今お世話している朝顔がぐんぐん大きくなってきているので,追肥をしました。茎の部分を避けながら,粒の肥料を丁寧に土の上に置いていました。その時に,
「あれ,つぼみ?」
と,小さなつぼみを見つけている子がいました。また,
「つるがお友達のところに伸びそうになってる。」
「自分のところにしっかりまきつけておいたよ。」
「わたしの背より伸びそう!」
と嬉しそうに見ていました。
 これからもしっかりお世話をしていきます!きれいな花が咲くのが楽しみです!
画像1
画像2

2年 今月の新聞は…

画像1
6月17日(金)

 掲示係の子たちが行っている新聞づくり,子ども達が今月号も作ってクラスのみんなに紹介していました。

 今月号は,「プール学習」と「まちたんけん」。クラスの人たちに呼びかけるような文章も考えながら作成していました。

6年生 修学旅行41あすたむらんど徳島3

画像1画像2画像3
「科学技術と人間」のブースです。
身近にある不思議や驚きを見て触れて体験できます。

6年生 修学旅行54ハイウェイオアシス5

画像1画像2画像3
お土産を買う相手のことを考えて色々悩んでいるようです。
修学旅行最後のとってもいい思い出になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定(学校だよりでご確認ください)
6/21 クラブ活動
6/22 放課後まなび教室
6/24 食育1−1,1−2
6/27 放課後まなび教室
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp