京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:30
総数:658518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

4月14日(木)3年体育科「50m走のタイムをはかろう」

画像1
雨予報が,ありがたいことにはずれてくれたので,

運動場で50m走のタイムを測りました。

精一杯腕を振って,がんばっていました。

「最後まで!!がんばって!!」

こちらも応援に力が入ります。

4月14日(木)3年算数科「何百+何百の計算」

画像1
今日の算数では,何百+何百の計算の仕方をみんなで考えました。

100円玉を頭に思い浮かべて,簡単な形に直し,計算方法を考えました。

子どもたちが,きれいなノートをつくろうと集中して頑張る姿が素敵でした。

4月14日(木)2年国語科「ふきのとう」

画像1
昔から教科書に載っている「ふきのとう」のお話。

子どもたちは大好きです。

「音読の工夫を考えましょう」

子どもたちはワークシートに記入しながら,

どうやって音読したら,登場人物の気持ちが表現できるか,

友だちと一緒に考えていました。

4月14日(木)1年算数科「大きさをくらべてみよう」

画像1
「背筋をピンとできるかな?」

担任が声をかけると,子どもたちは一斉に背筋を伸ばしていました。

意欲的に学習に向かう姿がすばらしいです。

今日は,数図ブロックを使って,大きさ比べをしました。

たくさんの手が上がり,楽しい授業となりました。

仲よし あいさつの木

 あいさつが大事なのはわかっているけれど,ちょっと恥ずかしい・・・

 そこで,教室でいろいろな場面を想定して,その場に合ったあいさつの練習をしながら,あいさつの良さや大切さについて考えました。

 練習の後は,いざ本番!校内を回りながら出会った人に,とっても素敵なあいさつができていました。

 素敵なあいさつができたら,みんなで描いた「あいさつの木」に,シールの花を咲かせていきます。

 明日からも,みんなでシールをたくさん貼っていこうとやる気満々の仲よし学級です。
画像1
画像2
画像3

仲よし 学級目標が決まりました。

画像1画像2
「どんなクラスにしたいかな?」
とみんなで話し合って今年度の学級目標が決まりました。
『やってみよう かんがえよう やさしさいっぱい キラキラなかよし』です。
紙に色をつけて,墨汁で文字を書きました。仲よし6名合作の学級目標のでき上がり。
一年間教室の壁にかざって,朝の会のときに言います。
やさしさいっぱいの仲よし学級で,一人ひとりがどんどんチャレンジしていけるといいですね。
たとえうまくいかないことがあっても大丈夫。やさしいみんなが一緒です。
どうしたらいいのか考えて,またチャレンジです。一年後には6名みんな,きっとキラキラ成長していることでしょう。

4年 学年集会

 今日は,学年集会としてドッジボールをしました。久しぶりに思いっきり体を動かせて,子どもたちは気持ち良かったようです。

 今日一日の終わりの靴箱を見てみると,とてもきれいに上靴が入れられていました。何事にも,きちんとする4年生を今年めざしていきたいです。

画像1
画像2

仲よし 学校たんけん

 今日は,2年生以上のみんなで,1年生を連れて学校の中を案内して回りました。

 いろいろな教室を見られて,1年生も少々興奮気味。

 途中,何人かの教職員にも出会って,「よろしくお願いします」の挨拶をすることができました。

 これから,たくさんの友達や教職員と仲良くなっていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

仲よし 学級目標をつくろう

 今日は,どんな学級にしたいか,みんなでキーワードを選んで交流し,学級目標を考えました。

 1年生は,言葉カードの中から,自分で好きな言葉を選んで思いを伝え,2年生以上は,言葉を詳しく説明しながら,考えを発表していました。

 その後,学級目標を書くための台紙に色付け。
 いろいろな色がにじんだり,混ざったりしてできる模様を,みんなとても楽しんでいました。

 最後は後片付け。
 床を拭いて,雑巾を絞って・・・,さっそく学級目標に近づくような,チームワークが見られました。 
画像1
画像2
画像3

4月12日(火)6年「学校の顔として」

学活の時間に,クラスの目標や委員会について話し合いました。

学校教育目標をもとに,どんなクラス,学校にしていきたいかを考えました。

めまぐるしく変化する社会に対応できる自分たちでありたい。

強い意志を感じる話し合いとなりました。

学校の顔として,6年生らしいリーダーシップをとっていく一年間にしたいです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/21 租税教室6年
情報モラル教室3年
6/22 クラブ活動
6/23 ケータイ教室5年
6/27 銀行再振替日
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp