京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up50
昨日:109
総数:477819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

5年生 沖縄ツアーを企画する

画像1
画像2
画像3
「あたたかい土地のくらし」の学習で,沖縄県の学習を進めています。子どもたちは,沖縄の良さを体験できるツアーを企画しています。とても楽しんで学習を進めています。

1年生 音楽科 鍵盤ハーモニカの学習

画像1
鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。
今日は,鍵盤ハーモニカの持ち方や演奏の方法を学びました。

また,宇宙から来た鍵盤ハーモニカくん(けんはもくん)から,
鍵盤ハーモニカの使い方についてのお手紙が来ていました。
手紙には,鍵盤ハーモニカが上手にふけるための5つの約束が書いてあり,
それを意識しながら,
今日はサイレンの音等を吹きました。

1年生 図画工作科「はこでつくったよ」

画像1
画像2
雨で水泳が中止になったので,
図画工作科「はこでつくったよ」の学習で,
はこを使った作品作りを行いました。

木工用ボンドやセロハンテープ,ガムテープを上手に使い,
筒の形や箱の形を組み立てていきます。
「これは,角にできるかも!」
「二つを合わせると口みたい!」
と,組み合わせていく中で,新たな発見もあったようです。

作品は後日持ち帰る予定です。

1年生 生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」

画像1
前回の先生へのインタビューに引き続き,
今回は給食調理員さんへインタビューを行いました。

「給食をつくるのに,どれくらいの時間がかかりますか。」
「作っている中で,好きな給食は何ですか?」
など,給食についての質問をしました。

帰りには,給食室にある大きなお鍋も見せてもらい,
「すごい!」と,驚きの表情を浮かべていました。

3年生 「み近なしぜんの形・色」

画像1
画像2
 今日の図画工作科では学校に落ちている葉っぱを拾って,模様を作りました。「先生見て〜!」「先生こんな形の葉っぱありました!」など色んな声が聞こえてきました。教室に戻ると,拾ってきた葉っぱで模様を作りました。
 ビニール袋のご準備もありがとうございました。

2年生 体育科「水あそび」

画像1
画像2
画像3
 「いよいよ水あそび!」と思っていましたが,あいにくの雨,そして気温不足…
 明日の水あそびにむけて,プールの様子や学習の準備を確かめました。
 明日は,いいお天気になあれ!

5年図工

「じっくり見て描こう」
はさみをスケッチしました。
はさみの置き方や見る角度を工夫し,サインペンで丁寧に描いていました。
失敗を恐れず,落ち着いてじっくり描く練習です。
画像1
画像2
画像3

心肺蘇生研修

水遊び・水泳学習の開始に備え,教職員の心肺蘇生実技研修を行いました。
安全に楽しく学習を進められるように,教職員で力を合わせていきます。
画像1
画像2
画像3

1年 タブレットPCを使って

画像1
画像2
ゲストティーチャーを招いてタブレットPCの使い方を学習しました。
以前よりも自分だけでログインできる子が増えています。
今日はロイロノートを使って写真を撮る練習をしました。

1年生 図画工作科「ひもひもねんど」

画像1
 休日参観の時に作ってみたひもを再び作り,様々な作品を作りました。
粘土板や両手を使って,
 太いひもや長いひも,細いひも等色んな種類のひもをつくりました。

 その後に作ったひもをくっつけて輪にしたり,アーチにしたりして
かたつむりやかご,へび等思い思いの作品を作ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp